年々、年を重ねるにつれて欲しい物、求めるものが変わってきています。
色んな経験をすれば考え方も変わってくるのである意味当たり前かもしれませんが。
そこで今日は年代ごとに求めていたものをまとめようと思います。
年代ごとの欲しかったもの、求めていたものまとめ
小学校時代
将来についての不安などみじんもなかった小学生時代。
この時はとにかくゲームが大好きで、欲しくてたまりませんでした。
私の時代はスーパーファミコン全盛期。
誕生日プレゼントやお年玉は全てゲームソフトに費やしていたような気がします。
今から考えるとゲームも高価だったなー。
新作だと余裕でひとつ1万円ぐらいしてました。
今は中古ゲーム屋に行くと数百円で売られていますが(笑)
昔は大人になって給料をもらったら死ぬほどゲームをしてやろうと思っていましたが、いざ大人になると全くしなくなりました。
中学校、高校時代
中高時代一番求めていたもの。
それは受験合格です。
特に高校の時は大学受験に合格したら勉強はもうしなくていいと両親から言われていたので、自分なりに必死に頑張ることに。
大学入学後は親の言われたことをきっちり守ってテスト前以外全く勉強をしませんでした。
大学時代
時間を持て余し続けた大学時代。
今考えるとこの時からブログと株式投資を始めておけばよかった。
多分私が持て余した時間をすべて注げば4年間で2,000記事ぐらいはかけていた気がします(笑)
学生と社会人のちょうど狭間の期間。
この時に私が欲しかったものはズバリ就職活動の「内定」です。
この時は特にやりたい仕事もなかったので、よく調べもせず、適当に入社試験を受けていました。
落ちまくりましたが、なんとか私のような学生を拾ってくれる会社に入社することに。
社会人時代(20代)
いよいよ社会人になります。
20代の頃は一生サラリーマンを続けていくことが当たり前だと思っていましたので、「仕事での成功」を求めていました。
ただ、何度仕事を楽しみ、好きになろうとしてもどうしてもできませんでした。
根っからの仕事嫌いの私にとっては無駄な努力でした。
同期や先輩、後輩に恵まれたので何とか続けてこられたのかな。
社会人時代(30代以降)
三十路を超えてからは完全に「労働からの解放」がテーマになってきました。
つまりサラリーマン脱出ですね。
一回きりの人生、やりたくもない仕事というものに一日の大半を費やすことが勿体なくて仕方ない。
2016年に株式投資とブログ運営を開始し、今に至ります。
今求めているものが最終形態な気がする
今まで年齢を重ねるにつれて求めるものが変化してきましたが、今求めている「労働からの解放」が完成形な気がします。
今までは進級や就職など環境が変化してきたので、それに伴って求めるものも変化してきましたが、社会人になった今ではもはや大きな環境の変化はないでしょう。
それに今、余計なプライドや先入観が捨てられて心の底から欲望に素直になれている気がするんです。
オシャレな洋服も贅沢な食事も私には必要ありません。
毎日好きなことをしてのんびり生きていく。
それが全てです。
人生80年としてあと約50年。
サラリーマン脱出という自分の目標に向かって一歩一歩進んでいきたいと思います。
コメント