野菜の冷凍保存が便利すぎた。冷凍庫を使い倒して節約と時短の一石二鳥

生活
スポンサーリンク

野菜の冷凍って本当に便利なの?

冷凍する方法やメリットを知りたい。

 

こんな要望にお応えします。

 

「野菜を買ったけどついつい放置して、気付いたら傷んでしまってた」っていう経験ありますよね?

特に一人暮らしとかだと一度には食べきれないし。

かと言って毎回外食やコンビニ弁当だと高いし、健康にも良くないから野菜は買って使いたいという方は多いと思います。

 

そんな方には野菜の冷凍保存がオススメです。

 

私自身も、今はジップロックを使って野菜の冷凍をヘビーユーズしており、QQLが爆上がりしました。

冷凍保存を上手く使えば、今までと比べ物にならないほど野菜を有効活用できるようになりますよ。

 

そこで今回は野菜を冷凍保存するメリットや、おすすめの簡単料理もご紹介したいと思います。

 

 

 

野菜を冷凍保存するメリット

長持ちする

野菜を冷凍保存する最大のメリットは、やはり野菜が長持ちすることです。

例えば白菜やキャベツなどの大きい野菜って、安くてお得かもしれないけど、一人暮らしだと全部食べ切るのに時間がかかりますよね。

 

早く消費するために毎日白菜を食べないといけなかったり(笑)

 

「買いたいけど、食べきれないから買うのを控えていた」という方も多いのではないでしょうか。

調べてみたところ冷凍野菜で一ヶ月ぐらいは日持ちするので、大きめの野菜でも自分が食べたい時に好きなだけ食べることができます。

 

調理する時に包丁やまな板が必要無い

調理するいちいち皮を剝いたり、切ったりしなくていいのも冷凍野菜のメリットの1つ。

既に食べやすい大きさにカットされているので、そのまま使えばOKです。

 

ジップロックから取り出して利用するだけだと、時短にもなるし、洗い物の時にも包丁やまな板を洗う必要もなくなります。

 

社会人になると家でくつろぐリラックスタイムは本当に貴重な時間。

一人暮らしだと仕事から疲れて帰ることが多いと思いますので、無駄な作業や洗い物は極力少なくしたいですよね。

 

セール野菜を躊躇なく買える

冷凍野菜を有効活用することは節約にも繋がります。

なぜならセールで安くなっている野菜を躊躇なく買うことができるからです。

 

スーパーで安くなっている野菜を見つけても、

「食べきれないしなー」

とか

「今家に同じ野菜があるから」

という理由で買うのをためらっていたことってありませんか?

 

野菜を冷凍すれば1ヶ月ぐらいは保存できるので、今すぐ食べない野菜でもとりあえず買って冷凍保存し、また食べたい時に利用することができます。

私自身も通常価格で売っている野菜は極力買わず、セールや豊作等で価格が下がっている野菜を買い溜めして、冷凍保存するようにしています。

 

この方法であれば、安い野菜を積極的に買うことによって食費抑えることができ、大きな節約をすることがができます。

 

 

冷凍しても栄養価はあまり変わらない

 

冷凍野菜が便利で節約にもなることは分かったけど、冷凍すると栄養が無くなるんじゃないの?

と思っている方はいませんか?

 

実は野菜は冷凍してもほとんど栄養は損なわれないんです。

ソースは下記の通り。

そもそも野菜の栄養価は、冷凍加工をしてもほとんど損なわれません。 確かに、ビタミンC、B群といった水溶性ビタミンは加工によって若干減りますが、食物繊維やマグネシウム・カルシウム・カリウムといったミネラル、脂溶性ビタミンなどの栄養素は加熱処理や冷凍加工をしてもほとんど変化がないからです。

これは実際のデータでも確認されていて、国民生活センターが行った調査では冷凍野菜の栄養価が全体的に見て生野菜と大差なかったという結果がでています。

出展:https://www.picard-frozen.jp/Page/column001.aspx

 

他にも色々と調べてみましたが、冷凍保存せず冷蔵庫に置いている方が栄養素が失われるみたいですね。

例えばほうれん草を冷蔵で9日間保管した場合、ビタミンCは元の30%まで低下してしまうようです。

冷凍することで逆に栄養がキープできるんですね。

 

またキノコについては冷凍することによって細胞膜が破壊され、加熱した時に栄養素が溶け出しやすくなるため、

冷凍することでむしろ栄養価がアップするようです。

これは冷凍保存を使わない手はないですね

 

 

おすすめ料理は野菜の味噌汁

冷凍保存した野菜は色んな料理に活用できますが、中でも私がおすすめするのは味噌汁です。

理由は「簡単」、「美味しい」、「健康に良い」の三拍子を揃えているからです。

 

作り方はメチャクチャ簡単。

①お湯を沸かす

②冷凍野菜をぶっこむ

③味噌を入れる

これだけです。

 

ちなみにダシ入り味噌を使えば、ダシをとる必要もありません。

 

味噌汁は「生活習慣予防」、「睡眠改善」、「二日酔い、肝機能改善」などの効果があり、健康食品として超優秀です。

また飲む美容液とも呼ばれ、美容効果も高いので女性にもおすすめ。

 

ちなみに味噌も冷凍保存がオススメなのをご存じでしょうか。

冷凍保存することで酸化の進行を遅らせることができるので、風味がダウンするのを防ぐことができるんです。

また塩分濃度が高いので、固まったりすることもありません。

 

こう考えると冷凍保存ってメチャクチャ便利ですよね。

 

 

冷凍するまでの流れ

私が冷凍するまでの流れはいたって簡単。

①野菜を買ってくる

②適当なサイズに切る

③ジップロックに保存する

④冷凍庫にぶち込む

これだけです。

 

ちなみに私は野菜だけではなく、カレーも冷凍保存し、好きな時に食べられるようにしています。

 

 

野菜を冷凍して、節約と時短の両方を手に入れよう

野菜を冷凍保存することで、調理時間短縮による時短や節約など、様々なメリットを得ることができます。

また冷凍しても栄養があまり落ちなかったりすることも個人的にビックリでした。

 

人生は一度きりだし、時間は有限です。

貴重な時間はできるだけ自分が好きなことや、リラックスタイムに使いたいですよね。

 

まだ利用していない方は、これを機に「時短」と「節約」に繋がるを便利な冷凍保存を利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました