長期投資していたら大金持ちになれた銘柄7選

株式投資
スポンサーリンク

本当に大化け株を引き当てたらどれぐらい儲かるの?

株式投資へのモチベーションを上げるためにも教えて欲しい。

 

こんな質問にお応えします。

 

コツコツ資産を積み上げるのはすごく大事だけど、投資をしている以上、1度ぐらいはドカンと儲けたい気持ちはだれでもあると思います。

それに大化け株を買って大きく資産を増やすのは簡単ではないけど、上手くいけばどれぐらい儲かるのかって知りたいですよね。

 

そこで今回は、「株式投資への意欲が上がること間違いなし!」の大化け銘柄をご紹介していこうと思います。

この記事では、上場して最安値で買ったら現時点で何倍になっているかという点を計算していきます。

 

投資家の皆さんに、記事を読むことで少しでも銘柄分析を頑張るモチベーションを上げていただければ幸いです。

 

長期投資していたら大金持ちになれた銘柄7選

Zホールディングス (4689)

上場来安値  4.7円(1998年9月)

現在株価   513円 ※109倍

最高値株価  950円(2005年12月)※202倍

 

まず初めにご紹介するのがYahoo!で有名なZホールディングスです。

1998年の最安値で買って今まで保有していたら、なんと109倍になってました。

テンバガーどころかハンドレッドバガーです。

 

ちなみに2005年の最高値で売っていれば、驚異の202倍です。

50万円分保有しているだけで、1億円を手に入れることができました。

 

こう考えると株って夢がありますよね。

 

今もLINEと統合し、新たな企業に生まれ変わろうとしています。

日本の会社で世界を狙える銘柄の1つかもしれませんね。

 

既に時価総額は大きくなりましたが、今から買って長期保有しても面白いかもしれません。

 

 

MonotaRO (3064)

上場来安値  7円(2007年1月)

現在株価   2,517円 ※359倍

最高値株価  3,470円(2021年2月)※495倍

 

モノタロウは工場などで使用する関節資材をネット上で販売し、「和製アマゾン」の異名をとるスーパーグロース株です。

 

2007年の最安値で買っていれば、現時点で359倍。(最高値で売っていれば495倍)

もうわけがわかりません(笑)

たった30万円分買っていただけで、億り人になることができました。

 

現時点でPERは70倍越えと決して割安とは言えませんが、まだまだ売上や利益は高い成長率を保っているため、今後も楽しみな銘柄です。

 

 

セリア (2782)

上場来安値  96円(2004年12月)

現在株価   3,865円 ※40倍

最高値株価  7,390円(2005年12月)※76倍

 

次は100円ショップで有名なセリアです。

2004年の最安値で買っていれば、現時点で40倍になっていました。

身の回りにある身近な企業でも、こんな大化け株があるということですね。

 

自分の経験で「おっ、このお店いいな」って思ったら一度会社情報を調べてみると良いかもしれません。

 

100円ショップは不況にも強い銘柄なので、そういった意味でも安心して長期保有できますね。

独自の業務効率化システム駆使し、利益率高いのも魅力の1つ。

 

 

アイ・アールジャパンHD (6035)

上場来安値  42円(2007年10月)

現在株価   13,330円 ※317倍

最高値株価  19,550円(2021年1月)※465倍

 

企業のIRとSR(株主情報)に特化したコンサル業務を行っているアイアールジャパンHDもグレードグロース株の1つです。

 

あまり一般の方には馴染みのない会社だと思いますが、2007年の最安値で買っていれば、現在317倍にすることができました。

2019年からの上がり方がえげつないです(笑)

 

それまではずっとヨコヨコ状態だったので、信じた銘柄への握力の大事さを学べるチャートでもあります。

 

 

ガンホー・オンライン・エンターテイメント (3765)

上場来安値  75円(2007年10月)

現在株価   2,118円 ※28倍

最高値株価  16,330円(2013年5月)※217倍

 

こちらはスマホゲームの「パズドラ」で大ヒットしたガンホーです。

一度はプレイしたことがある方が多いのではないでしょうか。

 

最安値で買って、株価が絶頂期の時に売ればなんと217倍になっていました。

 

今は大分値下がりしてしまいましたが、それでも28倍の値がついています。

ほったらかしでお金が28倍に増えるわけですから、十分ですよね。

 

ガンホーの例を見ると、ゲーム株は夢があります。

コロナ渦でゲーム業界の業績は好調な会社が多いみたいですし、面白いスマホゲームを発見したら、作っている会社を調べて投資をするのも有名な手かもしれません。

 

 

ファーストリテイリング (9983)

上場来安値  262円(1998年6月)

現在株価   85,100円 ※324倍

最高値株価  110,500円(2021年3月)※421倍

 

次は世界的ブランドに成長したUNIQLOを運営しているファーストリテイリングです。

最近は時価総額でZARAを抜いて、ファッション業界で第一位となりました。

 

株価も恐ろしい成長スピードで値を上げており、1998年の最安値で買えば、現在324倍となっていました。

私も何を隠そう、UNIQLO信者です。

私服はUNIQLO以外でここ何年も買っていませんし、仕事に行くときもエアリズムやヒートテック、靴下など必ずUNIQLOのモノを身につけています。

 

高品質で安いって最強ですよね。

 

昔と違って、UNIQLOを着ることがオシャレな時代になってきました。

今では100株購入するのに1,000万円近くの資金が必要なため、弱小投資家の私には到底買えませんが、個人的に応援を続けたい会社の1つです。

 

 

ニトリホールディングス (9843)

上場来安値  127円(1998年2月)

現在株価   18,175円 ※143倍

最高値株価  23,455円(2020年8月)※184倍

 

「お値段以上ニトリ」で有名なニトリもハンドレッドバガー株の1つ。

1998年の最安値で買っていれば、143倍になっていました。

 

コロナ渦でもテレワーク用の家具等で業績拡大を維持しており、逆境をチャンスに変える力強さを感じます。

 

最近は島忠のM&Aを実施し、ホームセンター業界にも進出。

本業とのシナジー効果も楽しみな会社。

 

 

株は放置で儲けることができる最強の投資法

世の中には、いろんな投資法がありますが、株はほったらかしで稼ぐことができる最強の投資法の1つだと思います。

上記のような会社をもし運良く掴むことができれば、何もしなくても資金を何百倍にもすることができるわけですから(笑)

 

そのため、私のような時間が無いサラリーマンにもピッタリです。

 

会社員として働くだけだと、自分が手に入れることができるお金は限界があります。

もし時間が無い、でも大きな金額を手にしたいという方がいれば、株式投資を始めてみてはいかがでしょうか。

 

投資初心者の方にはSBIネオモバイル証券がおすすめです

最初から大金を投資するのは不安という方は、【SBIネオモバイル証券】をおすすめします。

【SBIネオモバイル証券】なら、スマホで簡単に1株から株を購入でき、Tポイントで株取引ができるからです。

 

はじめは数千円単位で投資をはじめ、慣れてきたら徐々に大きな金額を投資してはいかがでしょうか。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました