去年の四月に同じ関東圏ではありますが、異動になったので引っ越しをしました。
以前は満員電車に揺られ通勤に約一時間かかっていたのですが、元々会社から近いところに住みたかったので今は徒歩で15分のところに住んでいます。
特に関東県内だと家賃が高いので会社から近いところに住めず、2時間近くかけて県外から通っている人も多いです。
でもハッキリ言って通勤時間って無駄ですよね。
通勤時間に勉強したりする人もいるけど電車やバスの中でするよりも早く家にかえって落ち着いた環境でする方がはかどります。
私は住むところにそこまでこだわりはないのでマイホームのために2時間かけて通う人の気持ちはわかりません。
それなら少しショボい家でもいいので会社の近くに住みたい派です。
そこで今回は実際に通勤時間が短くなって感じたメリットをご紹介させていただきます。
遅くまで寝ることができる
通勤時間に一時間かけていた時は6:45に起きていましたが、今は7:30に起きています。
次の日起きる時間に余裕があると前の日寝る時間が少し遅くなってもしっかりと睡眠時間を確保することができます。
もう今の生活に慣れてきて次に異動したとき早起きできる自信がありません(笑)
電車の遅延や満員電車の不快感から解放される
関東の電車って事故とかでよく遅れますよね。
自分の最寄り駅に色んな線が走ってて回り道してでも会社に行ければまだいいんですけど一つの路線しか走ってなくてその線が止まっちゃうともうアウト。
復旧するまで待つしかありません。
ようやく電車が来てもホームには人がごった返していて一気に乗り込むので車内はまさに地獄絵図。
普段でも満員電車に乗るだけでかなりのストレスが溜まります。
今は徒歩で通っているので電車が止まろうが混もうが私には関係ありません。
自分の時間が増える
通勤が片道一時間だとしたら一日約二時間。
月に20日勤務だとしたら一ヶ月40時間。
1年間で480時間通勤に費やしていることになります。
480時間って言ったらちょうど20日間です。
メチャクチャ無駄じゃないですか?
ちなみに私は今15分なので一日30分。
20日間勤務で月に10時間。
年間120時間です。
つまり片道1時間費やしている人より年間360時間も自由な時間が増えるということです。
その空いた時間でブログを書いたり、株の勉強をしたりすることができます。
どんなお金持ちでも貧乏人でも一日24時間しかありません。
それなのにただの移動の時間に長時間使うのはもったいなさすぎます。
いかがでしたでしょうか。
たまに会社と家が近いと気持ちが切り替えられないという人いますが、超仕事嫌いな私でも全く問題ありませんでした。
家に帰ったら普通にくつろげるし、一時間近く通っていた時の家で過ごしている感覚と同じです。
今から引っ越しをお考えの方、通勤で大切な時間を浪費しないためにもできるだけ通勤時間が短くなるところに住んではいかがでしょうか。
コメント