投資を始めたいけど、資金が無くて投資なんてできない。
誰でも簡単にできるお金の作り方を教えて欲しい。
こんな要望にお応えします。
投資を始めるときに、一番最初に問題になってくるのは資金ですよね。
投資をしたくでも入金するお金が無ければどうしようもありません。
でも安心してください。
収入を増やさなくても、工夫次第で十分投資資金を作ることができます。
なぜなら今までより支出を減らせば、自由になるお金は増えるからです。
私自身も近年ほとんど給料は現状維持が続き、現在月4万円の小遣いでやり繰りしていますが、5年で200万円の投資資金を作ることに成功しました。
正直独身だったらもっと貯められたと思います。
今日は「投資したいけど資金の作り方がわからない!」という方へ、誰でも今日から即実行できる節約方法6選をご紹介していきたいと思います。
参考にしてもらえると嬉しいです。
投資資金を作るためにまず節約をするべき理由
節約方法をご紹介する前に、「なぜ投資資金を確保するために節約が必要なのか?」を説明します。
理由としては、その方が簡単で手っ取り早いからです。
自由になるお金を作るためには、
①収入を上げる
②支出を減らす
このどちらかしかありません。
でも会社務めの方だと、収入を上げるのって簡単じゃないですよね。
昇進だって容易にできるものじゃないし、今の水準を維持するのが精一杯!という方がほとんどだと思います。(私を含め)
でも支出を減らすのは意外と簡単で、さらに自分の気持ちさえあれば今日から即始めることができます。
例え給料が同じ金額でも、月に1万円節約できたとすれば、1万円給料が増えたのと実質同じ効果を得ることができます。
収入(給料)を上げるより支出を減らした方が簡単だから。
これが私が節約をおすすめする理由です。
それでは次に具体的な節約方法を紹介していきます。
今日から即実行できる節約方法5選
節約方法①:通信費を節約する
まずはじめにオススメしたい節約方法は、通信費を節約することです。
ここで言う通信費というのは、主にスマホ代金のことを指しています。
まだ月々7、8千円のスマホ代金を払っていませんか?
それなら即刻解約して、格安スマホか、大手キャリアの格安プランに変更しましょう。
私はワイモバイルに加入していますが、携帯代金は夫婦二人の合算でも4,000円以下です。
家でインターネットを利用するためにWi-Fiも併せて契約していますが、それを含めても月8,500円ぐらいにおさまっています。(一人当たり4,300円ぐらい)
これが家族が多くてたくさん回線を契約している家庭であれば、通信費はかなり差が出てきますよね。
費用は固定費と変動費に分けることができ、家賃やAmazonプライム等のサブスク代金、携帯料金等が固定費に当たります。
節約については、この固定費をどれだけ節約できるかが非常に重要です。
なぜなら固定費は「生きているだけでかかる費用」だからです。
携帯会社の変更はそれなりに時間がかかり、面倒な手続きも必要な場合もありますが、一度変更すれば後は放っておいても永遠に節約効果が続くので、コスパは抜群です。
携帯料金に無駄なお金を払っている方はすぐに変更しましょう。
また都心に住んでいる方については、楽天モバイルに変更するのもオススメです。
具体手なメリット等については下記の記事を参考にしてみてください。

節約方法②:食費を節約する
先ほどお伝えした変動費の中では、食費をいかに減らすかが大きなポイントとなります。
なぜなら多くの人の場合、食費が支出の割合として大きいからです。
方法としては、王道かもしれませんが自炊をするのが一番です。
これで健康的に節約を実践することができます。
家で作るのは大変だから外食で済ませる方も多いと思いますが、基本的に飲食店の原価率は3割程度と言われていますので、自炊するのと比べて必然的に費用がかかります。
簡単に言うと1,000円の食べ物の場合、材料費等の原価は300円程度ということです。
そこでお店の家賃や人件費や利益などが乗っかって1,000円で提供されています。
なのでお店の食べ物が、「家で作ったらもっと安く作れんじゃん!」と感じるのは当然です。
色んな経費や利益を含んで提供しないと、お店を続けていくことはできませんからね。
その点自炊をすればかなり割安に作れますし、食品添加物等の健康に良くないものをかなり減らせますので、かなりヘルシーです。
また「家に帰ってまで料理なんてやってらんないよ!」という方は冷凍野菜を使った調理法がオススメなので、もし良ければ下記の記事を見てみてください。

節約方法③:衣服費を節約する
衣服費についても工夫次第で大分節約できます。
ここで大切なことは、高品質かつ低価格なものを選ぶこと。
私のオススメブランドはUNIQLOです。
よろしければこちらの記事もどうぞ。

UNIQLOは大量生産することで、良質な素材を使いながら圧倒的な低価格を実現しており、コスパ最強です。
私自身、仕事できるスーツやワイシャツ以外はほぼ全身がUNIQLOの商品です。
シンプルで飽きのこないデザインが多いので、ダサくなりにくく、かつ比較的誰にでも似合います。
どうしてもオシャレな服を楽しみたい!という方はインナー等の外から見えにくい部分だけUNIQLOにするというのもアリですね。
節約方法④:ふるさと納税をフル活用する
ふるさと納税を利用して方は、メリットしかないのですぐに活用しましょう。
実質負担2,000円で、様々な返礼品を楽しみながら節約に繋げることができます。
収入によって節税範囲の納税額は変わってきますが、ふるさと納税サイトで簡単にシミュレーションできますので心配ありません。
節約方法⑤:ポイントを極限まで貯める
買い物をしたときにもらえるポイントを可能な限り貯めるのも大切な節約方法の1つです。
現金払いは極力避けて、ポイントが貯まるクレジットカードやスマホ決済を徹底的に利用してください。
また公共料金やスマホ代金等についても口座引き落としを辞めて、全てクレジットカード決済にすることをオススメします。
例えばポイントが1%還元のクレジットカードで支払えば、現金で買うより1%引きて買っているのと同じです。
私の場合メインカードとして楽天カードを利用していますが、paypay等のスマホ決済に楽天カードを連動させて、ポイントを二重取りするなどして極限までポイントを貯めるようにしています。
また仕事で利用している下記記事のビジネスバックについては定価で5万円以上しますが、ヤフーショッピングのポイント還元を利用し、実質3万円ちょっとで購入しました。
節約方法⑥:無駄な支出をしていないか徹底的に見直す
自身の支出を確認し、無駄な出費が無いか確認することも大切なことです。
例えば「スポーツジムを契約しているのに、ほとんど行けてない」なんてことはありませんか?
運動は人生を有意義にするために必要なことですが、ボディビルダーを目指していない方でなければ、家で鍛えるだけで十分な成果を得られます。
ちなみに私が利用している筋トレ器具は下記記事に紹介しています。

どれも安くて効率的に鍛えられるものなので、参考にしていただけると幸いです。
また時々しか乗らないのに車を持っている方も、今はカーシェアがかなり普及していますので、売却を検討するのも良いかもしれませんね。
QQLを下げずに節約するのがポイント
今まで節約方法をご紹介してきましたが、大切なことはQQL(生活の質)を落とさずに取り組むことです。
なぜなら我慢を続けながら節約をしても、長期的に続けることは難しいからです。
携帯電話の契約は一度変更してしまえば後は放置でOKですし、ポイントを貯めるのも現金で払うのをカード払いにするだだったら、簡単にできますよね。
無理せず、かつ楽しみながら支出を減らすのが一番のポイントです。
また投資を始める時に最初の資金集めが一番苦労します。
ある程度資金が増えて、お金がお金を産んでくれるようになったらこっちのもの。
あとは自身で資金を投じなくても、配当金等の収入で雪だるま式にお金は増えていきます。
私自身もまだまだ弱小投資家で、なるべく証券口座にお金を入れるようにしていますが、いつか億越えの投資家になることを夢見て頑張っています。
これから投資を始めようとする方が、今日の記事読んで少しでも資金集めの役に立ったなら嬉しいです。
コメント