株式投資家の夢、それがテンバガー。
つまり購入した株が10倍になることです。
私は今株式、預貯金合わせても50万円ほどしかありません。
サラリーマン引退のためには3億円は必要であると考えています。
単純計算で600倍。
黙々とサラリーマンを続けていてら一生かかっても手に入れることは難しいでしょう。
それを可能にしてくれるのがテンバガー銘柄です。
50万円の元手でも3回当てれば5億円
例えば50万円で1銘柄に集中投資し、運よくテンバガー銘柄を3回当てることができたとします。
元資金 | ¥500,000 |
1回目 | ¥5,000,000 |
2回目 | ¥50,000,000 |
3回目 | ¥500,000,000 |
3回当てただけで5億円達成です。
つまり資金が500万円まで来れば、5億円までの道のりの3分の1まで来ているということです。
何とも夢がありますよね。
こんなこと他のやり方で達成できるでしょうか。
しかもただ「持っているだけです」。
パチンコのように長い間椅子に座ってパチンコ台の前にいる必要もありません。
その間にせっせと記事を書いて投資資金を稼いでいればいいのです。
過去のテンバガー達成銘柄
テンバガーを達成した銘柄の一部をご紹介させていただきます。
2121 ミクシィ(32.8倍)
概要:国内最大級SNS「ミクシィ」を展開。スマホゲーム「モンスターストライク」が収益源。広告事業も。(引用:Kabutan)
SNSとして一時期人気になった「Mixi」で人気を博して以降じりじりと株価が下がっていましたが、スマホアプリゲーム「モンスト」効果で一気に高騰しました。
2013年10月⇒212円
2014年11月⇒6,970円
2782 セリア(121倍)
概要:100円ショップ大手。中部地方軸に全国展開。POSを積極活用。海外展開も。(引用:Kabutan)
100ショップで有名なセリア。株式投資を始める前はまさか100均の会社がこんなに伸びているとは思っていませんでした。テンバガー(10倍)どころかハンドレッドバガー(100倍)を達成しています。今もなお伸び続けていますね。
2008年10月⇒42円
2017年4月⇒5,090円
3765 ガンホーオンラインエンターテイメント(233倍)
概要:スマホゲーム最大手。「パズル&ドラゴンズ」が大ヒット、収益の柱に。家庭用ゲームも。(引用:Kabutan)
言わずと知れたモンスターゲーム「パズドラ」の生みの会社。この銘柄のおかげで「億り人」を達成した個人投資家さんも多いのではないでしょうか。この銘柄もハンドレッドバガーを達成しています。ミクシィといいゲーム関連銘柄には夢がありますね。
2008年⇒7円
2013年⇒1,633円
テンバガーを達成するためにはすべきこと
増収増益の小型株を購入する
成長していて、まだ有名になる前の時価総額が小さい銘柄を購入します。
ある程度成長してしまうと、そこから売上や利益を倍増させるのはどんどん難しくなってきます。
流動性が低く、無名のお宝銘柄を見つけることがテンバガーへの近道です。
とにかく保有し続ける
高騰しても成長曲線が崩れたり、割高になっていない限り保有し続けることが大切です。
例え業績が好調でも地合いの影響等で必ず株価は上下に変動します。
購入した銘柄が2倍、3倍に上昇してくると下がった時に「せっかく得た含み益がなくなるんじゃないか?」と不安になる気持ちはわかりますが、そこで売ってしまうと夢のテンバガーには出会えません。
とにかく信じて持ち続けるのです。
コメント