人生を豊かに生きる上で、仕組みってホントに大事だと思うんです。
例えば就職でもそう。
就職活動を頑張ることで、良い条件の仕組み(給料、福利厚生、休日など)を利用する権利を得ることができます。
ほんの半年間か1年ぐらい就活を頑張るだけで、その後何十年の生活水準が決まるんです。
それならちょっとぐらい頑張ってみようかなと思いますよね。
私も人並みに受験や就職活動を頑張ったおかげで、なんとかブラック企業ではなく給料もある程度はもらえ、休みもしっかり確保できる就職先を確保することができました。(今のところ)
おかげで平日でもブログを書いたりする時間があります。
生活に仕組みは溢れている
別に就職でなくでも、仕組みづくりできることはたくさんあります。
例えばスマホだってそう。
私は去年夫婦でワイモバイルに切り替えました。

この時説明や手続きなどで完了までに2日かかり、合計7~8時間ぐらい費やしたと思います。
正直めんどくさいですよね?
でも一度手続きだけ完了してしまえば、その後は月々のスマホの料金が半分以下になりました。
つまり7~8時間の時間と引き換えに、半永久的に格安料金でスマホを利用できる仕組みを手に入れることができたのです。
私はその他にも運動を生活習慣の中に取り入れて、健康に良きる仕組みづくりにも挑戦したりしています。

お金や特別な才能が無くても、生活を良くする仕組みづくりはできるんです。
単純に量をこなすだけでは限界がある
仕組みづくりに注力することの利点の一つとして、一度仕組みが完成してしまえば、後は何もしなくてもその恩恵を受けることができる点です。
このブログだってそうです。
今はまだ微々たる銀額ですが、ほっといても月に1,000円ぐらいは収入を産んでくれるようになりました。
単純な労働量を増やすだけではどうしても限界があります。
例えば残業をすれば一時的に収入を増やすことができるかもしれませんが、増やせる量は限られているし、残業を辞めてしまえば一瞬で収入は下がってしまいますよね。
その点ブログのように一度仕組みを作ってしまえば、後はある程度放置していても勝手にお金を運んできてくれます。
半不労所得っていうやつですね。
投資は数十年規模の壮大な仕組みづくり
株式投資は私にとって人生をかけた仕組み作りの一大プロジェクトです。
しかし私の資金はまだたったの100万円程度。
サラリーマン脱出をゴールと定めたとしても、数十年単位の年月が必要でしょう。
その間はできるだけ贅沢もせずにせっせと働き、人的資本を投下し続けなくてはいけません。
しかし一度仕組みを作り上げてしまえばその効果は絶大です。
なぜなら株から得られる配当金は、ブログ収入とは違い完全な不労所得。
それにP&Gやコカ・コーラのように毎年増配を続けているような銘柄を購入すれば、毎年勝手に年収が増えていくという夢の仕組みを得ることも夢ではありません。
まだまだ道半ばではありますが、最強の仕組みを目指して日々励んでいきます。
コメント