先週から小型成長株の長期投資にチャレンジしております。
開始して約1週間が経ちました。
始めて良かったと思うところは株の値動きに一喜一憂することが無くなったことです。
会社が順調に成長している限り長期的に保有しようと決めているので、例え株価が下落してもあまり焦らなくなりました。
精神衛生上的に言ってもこちらの投資方法の方が私に合っているのかもしれません。
今週の投資結果は下記の通りです。
今週の取引結果は前週比+13,000円でした
証券コード | 銘柄名 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
3454 | ファーストブラザーズ | 100 | 1719.99 | 1732.0 | △ 1,201 |
8890 | レーサム | 200 | 954.99 | 1021.0 | △ 13,201 |
合計 | △ 14,402 |
今のところおかげさまで2銘柄ともプラスで推移しています。
特にレーサムは大きく値上がりしてすでに1万円以上のプラス。
弱小投資家の私にとってこんなことは久しぶりです。
ただもともと2倍、3倍、あわよくば10倍ぐらいまで値を上げてから売却することを見込んで購入しているので、こんなことで浮かれてはいられませんが。
一応日々の推移も載せておきます。
日付 | 曜日 | 評価額合計 | 前日比 | 準備資金差額 | 準備資金 | 目標差額 | 今月目標 |
2月27日 | 月 | 406,839 | -2,000 | -18,161 | 425,000 | -36,051 | 442,890 |
2月28日 | 火 | 410,439 | 3,600 | -14,561 | 425,000 | -32,451 | 442,890 |
3月1日 | 水 | 413,439 | 3,000 | -11,561 | 425,000 | -73,740 | 487,179 |
3月2日 | 木 | 422,639 | 9,200 | -2,361 | 425,000 | -64,540 | 487,179 |
3月3日 | 金 | 421,839 | -800 | -3,161 | 425,000 | -65,340 | 487,179 |
準備資金と比較してもあとすこしてプラスのところまで来ました。
保有している根拠があるのが嬉しい
私が以前行っていたような移動平均線のスイングトレードだと相場の流れが重要になってきます。
しかし相場の流れは目に見えません。
感じ取らなければいけない。
そういった意味ではセンスが必要なプロ向きの投資方法と言えるでしょう。
しかし小型成長株は目に見える業績やPER、PBR等のデータをもとに購入銘柄を選定し、保有します。
だから多少下がっても持ち続けていられます。
まだ小規模の成長している銘柄を割安の状態で購入し、成長が止まるか割高になったら売却する。
引き続きこの方法で継続していきます。
目指せ、テンバーガー!(笑)
【3/5実績】
評価額合計 421,839円【前週比+13,000円】
株式投資開始時との差額 -3,161円
3月目標末まであと65,340円(3月末目標金額487,179円)
コメント