皆さんスーツってどこで買ってますか?
シンノスケは昔下記のお店でよく買ってました
①COMME CA ISM(コムサイズム)
②TAKEOKIKUCHI
スーツって大体サイズがあって、自分にできるだけ合うものを購入しますよね。
でもみなさん今着ているスーツはホントに自分の体にフィットしていますか?
シンノスケも昔スーツを購入するときに体のサイズを測ってもらったんですけど、どうも首が細くて手が長いらしいです(笑)
だから首に合わせると腕の長さが足りなくて腕に合わせると首がブカブカになるんですよね。首がブカブカは嫌だったのでいつも腕の長さは我慢してスーツを着ていました。
でもふと思いました。
オーダーメイドのスーツ作ってみようかな?
結果的に作って大満足だったわけなのですが、今日はスーツを既製品ではなくオーダーメイドスーツにするべき理由をまとめていきます。
ちなみにシンノスケがオーダーしたのはこちらのお店
【グローバルスタイル 新宿サブナード店】
オーダーメイドスーツにするべき理由とスーツを作る流れ
サイズ感ってメチャクチャ大事!
スーツも私服もそうなのですが、サイズって超大事です!
街を歩いている人をみてもわかるのですが、オシャレな人って絶対に自分の体に合ったサイズの服を着ています。
サイズに合った服を着てる人ってそれだけでキレイなんですよね。
なので自分の体に合ったスーツを着てる人ってそれだけでビシっとしてオシャレに見えます。
別に金額も既製品と変わらない
今回夏用と冬用の上下スーツを一着ずつ作ったのですが、2着で75,000円ぐらいでした。
少し良い既製品のスーツを買ったらそれぐらいしますよね。
また、オーダーメイドスーツは縫製が丁寧なことや、体にフィットしているので余計な力がかかって生地を痛めにくいことから既製品より長持ちするらしいです。
長い期間着れるので、コスパ的にもオーダーメイドがお得。
細かい部分まで自分の好みのものが作れる
オーだメイドスーツはサイズはもちろんのこと、生地や裏地、ボタンの種類などの細部にわたるまですべて自分の思い通りに作ることができます。細部にまでこだわって自分だけの一着を作ることができます。
オーダーしてから出来上がるまでの流れ
①生地選び
②体の採寸
③仮のスーツを着て試着、サイズ決め
④ボタンなどの細かい部分を決める
⑤オーダーして約1ヶ月で完成!
注意していただきたいのが、オーダーメイドで1から作成するので出来上がるまでに時間がかかるということ。実際に着る期間より1ヶ月半ぐらい早めにオーダーしてください。
コメント