このブログでは当面の目標を資産1億円、つまり億り人になり社畜脱出することに置いています。

今まで前だけを見てがむしゃらに進んできましたが、ここで目標を達成するまでのリアルな期間を算出してみることにしました。
現実を見るのは少し怖い気もしますが、怖がってばかりいても仕方ありません。
逆にゴールまでの目安がわかれば自分への励みにもなります。
運用成績別(年間の)に算出
前提条件
・年間のサラリー入金は50万円で固定
・スタート資産は100万円 ※2017年度末の金融資産がそれぐらいであることから
ちなみに面倒くさい計算は苦手なので、税金は一旦無視することにします。
運用益10%の場合
金融資産 | 運用益 | サラリー入金 | 合計 | |
1年目 | 1,000,000 | 100,000 | 500,000 | 1,600,000 |
2年目 | 1,600,000 | 160,000 | 500,000 | 2,260,000 |
3年目 | 2,260,000 | 226,000 | 500,000 | 2,986,000 |
4年目 | 2,986,000 | 298,600 | 500,000 | 3,784,600 |
5年目 | 3,784,600 | 378,460 | 500,000 | 4,663,060 |
6年目 | 4,663,060 | 466,306 | 500,000 | 5,629,366 |
7年目 | 5,629,366 | 562,937 | 500,000 | 6,692,303 |
8年目 | 6,692,303 | 669,230 | 500,000 | 7,861,533 |
9年目 | 7,861,533 | 786,153 | 500,000 | 9,147,686 |
10年目 | 9,147,686 | 914,769 | 500,000 | 10,562,455 |
11年目 | 10,562,455 | 1,056,245 | 500,000 | 12,118,700 |
12年目 | 12,118,700 | 1,211,870 | 500,000 | 13,830,570 |
13年目 | 13,830,570 | 1,383,057 | 500,000 | 15,713,627 |
14年目 | 15,713,627 | 1,571,363 | 500,000 | 17,784,990 |
15年目 | 17,784,990 | 1,778,499 | 500,000 | 20,063,489 |
16年目 | 20,063,489 | 2,006,349 | 500,000 | 22,569,838 |
17年目 | 22,569,838 | 2,256,984 | 500,000 | 25,326,822 |
18年目 | 25,326,822 | 2,532,682 | 500,000 | 28,359,504 |
19年目 | 28,359,504 | 2,835,950 | 500,000 | 31,695,454 |
20年目 | 31,695,454 | 3,169,545 | 500,000 | 35,365,000 |
21年目 | 35,365,000 | 3,536,500 | 500,000 | 39,401,500 |
22年目 | 39,401,500 | 3,940,150 | 500,000 | 43,841,650 |
23年目 | 43,841,650 | 4,384,165 | 500,000 | 48,725,815 |
24年目 | 48,725,815 | 4,872,581 | 500,000 | 54,098,396 |
25年目 | 54,098,396 | 5,409,840 | 500,000 | 60,008,236 |
26年目 | 60,008,236 | 6,000,824 | 500,000 | 66,509,059 |
27年目 | 66,509,059 | 6,650,906 | 500,000 | 73,659,965 |
28年目 | 73,659,965 | 7,365,997 | 500,000 | 81,525,962 |
29年目 | 81,525,962 | 8,152,596 | 500,000 | 90,178,558 |
30年目 | 90,178,558 | 9,017,856 | 500,000 | 99,696,414 |
31年目 | 99,696,414 | 9,969,641 | 500,000 | 110,166,055 |
達成まで31年。
運用益10%でも十分優秀だと思うのですが、このペースだと定年を過ぎないと達成できません。
将来は医学が進んで100年ぐらい生きられるようになるらしいので、それでも40年ぐらいは楽しめるのですが。

希望としてはもう少し早めに達成したいです。
運用益30%の場合
金融資産 | 運用益 | サラリー入金 | 合計 | |
1年目 | 1,000,000 | 300,000 | 500,000 | 1,800,000 |
2年目 | 1,800,000 | 540,000 | 500,000 | 2,840,000 |
3年目 | 2,840,000 | 852,000 | 500,000 | 4,192,000 |
4年目 | 4,192,000 | 1,257,600 | 500,000 | 5,949,600 |
5年目 | 5,949,600 | 1,784,880 | 500,000 | 8,234,480 |
6年目 | 8,234,480 | 2,470,344 | 500,000 | 11,204,824 |
7年目 | 11,204,824 | 3,361,447 | 500,000 | 15,066,271 |
8年目 | 15,066,271 | 4,519,881 | 500,000 | 20,086,153 |
9年目 | 20,086,153 | 6,025,846 | 500,000 | 26,611,998 |
10年目 | 26,611,998 | 7,983,599 | 500,000 | 35,095,598 |
11年目 | 35,095,598 | 10,528,679 | 500,000 | 46,124,277 |
12年目 | 46,124,277 | 13,837,283 | 500,000 | 60,461,560 |
13年目 | 60,461,560 | 18,138,468 | 500,000 | 79,100,028 |
14年目 | 79,100,028 | 23,730,009 | 500,000 | 103,330,037 |
達成まで14年
運用益が30%になると、グッと短くなります。
40代でセミリタイア達成です。
できることならこれぐらいで達成したいなー。
運用益50%の場合
金融資産 | 運用益 | サラリー入金 | 合計 | |
1年目 | 1,000,000 | 500,000 | 500,000 | 2,000,000 |
2年目 | 2,000,000 | 1,000,000 | 500,000 | 3,500,000 |
3年目 | 3,500,000 | 1,750,000 | 500,000 | 5,750,000 |
4年目 | 5,750,000 | 2,875,000 | 500,000 | 9,125,000 |
5年目 | 9,125,000 | 4,562,500 | 500,000 | 14,187,500 |
6年目 | 14,187,500 | 7,093,750 | 500,000 | 21,781,250 |
7年目 | 21,781,250 | 10,890,625 | 500,000 | 33,171,875 |
8年目 | 33,171,875 | 16,585,938 | 500,000 | 50,257,813 |
9年目 | 50,257,813 | 25,128,906 | 500,000 | 75,886,719 |
10年目 | 75,886,719 | 37,943,359 | 500,000 | 114,330,078 |
達成まで10年
50%だと10年で達成出来ちゃいます。
運用益100%の場合
金融資産 | 運用益 | サラリー入金 | 合計 | |
1年目 | 1,000,000 | 1,000,000 | 500,000 | 2,500,000 |
2年目 | 2,500,000 | 2,500,000 | 500,000 | 5,500,000 |
3年目 | 5,500,000 | 5,500,000 | 500,000 | 11,500,000 |
4年目 | 11,500,000 | 11,500,000 | 500,000 | 23,500,000 |
5年目 | 23,500,000 | 23,500,000 | 500,000 | 47,500,000 |
6年目 | 47,500,000 | 47,500,000 | 500,000 | 95,500,000 |
7年目 | 95,500,000 | 95,500,000 | 500,000 | 191,500,000 |
なんと達成まで7年。
メチャクチャ短期間です。
ていうか6年で9,500万円なのでほぼ達成できてますね。
複利のチカラってすげぇ。。。
達成の肝は運用益と副収入
当たり前のことですが、達成するには運用益が大きく左右してきます。
私の希望を言えば、できれば40代で社畜は卒業したいので年30%ぐらいの運用益は目指したい。
投資の神様と言われるウォーレンバフェットでも年平均のリターンは22.6%。
httpss://oneinvest.jp/invest-20return/
普通に考えたらずぶの素人である私が年間30%の運用益を出すことは無謀なのかもしれません。
ただ天文学的な額を運用してる神様と違って私が目指しているのはたかだか1億円。
資産希望が少ない初期段階であれば、サラリー入金もそれなりのインパクトを与えることができるし、業績次第でテンバガーにもなり得る小型株成長株を中心に運用していけば、神様を超えることだって夢では無いと思います。
また、今回のシュミレーションには配当金や、副収入は全く考慮していません。
まだまだ微々たるものですが今後配当金やブログ収入が育ち、再投資に回すことで達成する期間を早めたり、運用益の悪化をカバーすることも可能です。
大の仕事嫌いの私にとってこれ以上の給料アップは望ないので、このブログで月に数万でも稼げるようになりたいですね。
資産が4,000万円ぐらいあれば、プチリタイアぐらいは可能(かも)
配当利回りを3%で試算すると、4,000万円あれば年間120万円の配当金を得ることができます。
月に10万円。
私は家族持ちなのでさすがに完全リタイアはできませんが、それぐらいあればもう少し給料が安くても、楽な仕事に変えることができるかもしれません。
自分的に、負担が少ない仕事を続けつつ資産を育てるのもアリですね。
試算して良かった
現実を直視するのが怖くて、今まで具体的な試算をするのを避けてきましたが、実際に計算すると具体的な道筋が見えて結果的に良かったと思います。
まだまだ投資資金が乏しい今は、とにかく種銭を増やすことが最重要課題。
今年もあとわずかですが、明日からも引き続き節約生活を続けていきます。
コメント