どうも、弱小投資家兼弱小ブロガーのシンノスケです。
今は本業でサラリーマンをしています。
毎日会社に行って憂鬱な仕事をするという生活が嫌になり、そんな人生から脱出するためにブログと株式投資を始めました。
ブログ収入を元手に株式投資を行い、大きく資金を増やすという勝ちパターンを目指しています。
サラリーマンを脱出するためには少なくても2~3億円は必要になります。
つまり「億り人」になる必要があるということ。
しかしながら、今の私には「潤沢な資金」も「持て余すほどの時間」もありません。
現時点で株式投資に回せるお金は約40万円。
普段はサラリーマンの仕事に忙殺され、時間を取られているため一日中パソコンに貼り付いて取引を行うこともできません。
そんな私が株式投資で大きく成功するためにはどうしたらいいのかを考え、一つの結論が出たのでまとめてみたいと思います。
お金も時間もないサラリーマンが「億り人」にための投資方法
長期投資
デイトレードなど短期間での売買を繰り返し利益をあげているトレーダーさんもいらっしゃいますが、あれは完全に才能の要素が大きいです。
私も以前移動平均線を使ったスイングトレードという数日から数週間の売買を行っていましたが、全く上手くいきませんでした。
売買を繰り返すので手数料だけ取られて自分が売った株の株価がいつの間にか2倍になっていたり。。。
短期目線で銘柄を見ているのと仕事中も株価が気になって仕方ありませんでした。
私みたいな兼業の方には仕事にも悪影響を及ぼします。
それに短期投資は相場の気配のような目に見えないものを敏感に感じ取らなければ生き残っていけません。
まさにプロ向けの投資手法ということですね。
そんな手法で私のような片手間のリーマンが勝てるはずもないのです。
そこで私がオススメしたいのが、これはと思う銘柄を選び抜き、短くても数カ月、できれば年単位で保有する長期投資です。
成長し続けている会社の株価は、市況により短期的に上下することはあっても長期的にみると必ず上昇します。
例えば株価が100倍になったお化け銘柄、セリア(2782)チャートを見てみましょう。
見事な上昇ですよね。
ただ上昇一辺倒ではなく、株価が上がったり下がったりしながら上昇しています。
俗にいうテンバガーどころがハンドレッドバガーも夢ではありません。
それに銘柄を選定するときも主に四季報や決算短信など、目に見える資料を根拠にすることができます。
ちなみにセリアの四季報に掲載している業績はこちらです。
【業績】 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 利益 | 1株益(円) | 1株配(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
単14.3 | 109,393 | 10,192 | 10,242 | 6,194 | 163.4 | 20 |
単15.3 | 118,336 | 10,521 | 10,644 | 6,720 | 177.2 | 25 |
単16.3 | 130,983 | 12,016 | 12,063 | 7,951 | 209.7 | 30 |
単17.3予 | 144,300 | 14,600 | 14,600 | 10,000 | 263.7 | 40 |
単18.3*予 | 160,000 | 16,000 | 16,000 | 10,600 | 279.5 | *40~46 |
見事な増収増益。
保有したいのはまさにこんな銘柄です。
継続的に成長し行きそうな銘柄を目に見える資料を基に選定し、2倍、3倍、あわよくばテンバガー、ハンドレッドバガーを目指す長期投資。
それが兼業投資家にピッタリの投資方法です。
保有銘柄を限定し集中投資する
色んな銘柄に目移りして、あれやこれや購入するのはあまりオススメできません。
なぜなら資金を分散してしまうと、上昇したときのリターンも限定させてしまうからです。
私のような資金が少ない弱小投資家こそ、銘柄を限定し一気に資金を増やす必要があるのです。
増収増益の小型株を狙う
銘柄を選ぶ時は増収増益でしかも時価総額が小さい小型株を選びます。
例えばトヨタなどの知名度もあって安定した企業がいいんじゃないの?と思っている方もいるかもしれませんが、それではテンバガー銘柄を目指すことはできません。
それはなぜか?
トヨタは既に時価総額が大きくなりすぎているからです。
ヤフーファイナンスで時価総額ランキングを見てみました。
今のトヨタ自動車の時価総額は約20兆円です。日本ではぶっちぎりの1位。
時価総額は簡単に言ってしまえばその会社がどれだけ儲けているかによって決定します。
既に世界中で売られているトヨタ自動車の売上や利益が今後2倍、3倍になるのは考えにくいですよね。
私が狙っているのは将来テンバガーになる可能性がある銘柄。
時価総額がまだ数十億程度の小型銘柄であれば、今後利益が2倍、3倍、になって行く可能性は十分にあり得ます。
大事なことは今ではなく、「今後どれだけ成長するか」ということです。
割安な銘柄を選ぶ
銘柄を選ぶ際に、割安度を測る指標としてPER、PBRというものがあります。
業種によってもばらつきはありますが、割安度の目安としては
PER⇒15倍以下
PBR⇒1倍以下
が割安の目安。
購入する際はできるだけ2つの割安基準をクリアする銘柄を選びます。
割安な銘柄を選ぶメリットは次の2点
①適正価格に戻ろうとするときにリターンが見込める
⇒市場から注目されずに割安な銘柄は、市場から目を付けられると銘柄は適正価格に戻ろうとして株価が上昇します。
②外部要因による市況の暴落時のリスクを最小限に抑えることができる
⇒既に割安になっているので、例え地合いが悪化しても下落を限定的にすることができます。
つまり割安な銘柄は攻撃にも防御にも優れているということ。
特にまだ資金が少ないうちは一旦大きく損をしてしまうと致命傷になってしまう可能性があります。
なので攻撃もさることながら防御もとっても大事。
できるだけ負けるリスクは最小限に抑えたいのです。
給料以外に元手を稼ぐ手段確保する
株式投資において資金量は「命」です。
なので手っ取り早くお金を増やすためにはまず大元の資金を増やすことが一番の近道になります。
もちろん勤めている会社の給料からも証券口座に入金しています。
でも会社の給料ってそんなに上がらないし、それだけじゃ限界がありますよね。
そこで私が目を付けたのがこのブログです。
ブログ運営のメリットとしては
①コストが安い
②半不労所得を得ることができる
このブログはレンタルサーバーを借りて運営していますが、コストは年間約15,000円程度。
15,000円で好きなだけ記事を書けてアフィリエイトもし放題であれば安い投資だと考えています。
また書いた記事は半永久的に自分の資産となり、勝手に稼いでくれます。
当たり前ですが、サラリーマンは働き続けていないとお金を得ることができません。
会社を辞めたり休んだりすればいきなり収入は0になってしまいます。
そんな働き方を続けていた私にとってブログ運営は非常に魅力的なツールでした。
億り人は決して夢物語ではない
インターネットが発達し、稼ぐ手段が増えた現代では成長株への株式投資と組み合わせれば誰でも億り人になることができる時代になりました。
億の資産が形成できていない状態でも、株の配当金やブログ収入が安定してくればサラリーマンとしてしゃかりきに働く必要もなくなり、心に余裕が生まれてきます。
まだまだ夢の途中ですが、「株」と「ブログ」。
この2本立てで億り人を目指します。
コメント