今週の月曜日に会社の飲み会がありました。
今日は会社の決起大会と言う名の飲み会。朝のMTG中、上司がいきなり開催すると言い出した。参加した結果から言うと、時間とお金の無駄以外の何者でもなかった。上司よ、真面目に出社はするからとにかく人生の邪魔だけはしないでくれ♪(´ε` )
— シンノスケ@社畜投資家 (@shinnnosuke001) 2017年8月28日
やっぱりというか、期待を一切裏切らずにデメリットしかなかったので記事にさせていただきます。
飲み会のキッカケ
私が所属している課では月曜日の朝、MTGが開催されます。
MTGと言っても私達部下が自発的に発言することはあまりなく、ほとんど上司が一方的に私達を詰め続けるという、部下にとっては地獄のような会合です。
その日も2時間以上詰められ続け、やっと終わりかけた時、突然上司が言い出しました。
「よし!今日決起会でもやるか!」
は?
なんで?
しかも今日月曜日だぜ?
キチガイとしか思えない発言に私達部下一同は固まるしかありませんでした。
しかし上司パワーなすすべなく、鶴の一声で月曜日の決起会開催が決定。
結局その日は18時~21時まで、一秒たりとも楽しくない時間を過ごしたのに、お金を払うという意味不明な時間を過ごしました。
一秒も楽しくない飲み会参加により失った物
貴重な時間
飲み会に参加したことによって貴重な時間が失われました。
飲み会に費やした3時間があれば、ブログ記事を1記事書くぐらいは余裕でできます。
またお酒を飲んだせいで、翌日も体がダルく、帰ってからも疲れが取れなかったので結局火曜日も22時就寝という、中学生ばりの早寝をかましてしまいました。
つまり2日間の、貴重な家での時間を無駄にしてしまったのです。
必死で貯めたお金
日々投資資金を作るために節約しているのに、意味不明な飲み会によって貴重な小遣いが飛んでいくことに。
気の利く後輩君が激安中華料理屋を会場として予約してくれ、会費が2,000円で済んだのは不幸中の幸いでした。
やっぱり持つべきものは、デキル後輩ですね!
健康な体(タバコによる)
私はタバコを一切吸いません。
妻も吸わないので、普段タバコに触れる機会はほとんどないのですが、飲み会の時だけは違います。
私の課の人は喫煙者が多いので、副流煙が常に自分の周りに漂ってきます。
なんでここまでデメリットだらけなのに、さらに健康まで害されないといけないのでしょうか?
家に帰ったらスーツやワイシャツもタバコの臭いにやられて非常に臭いです。
あと関東地方って女性の喫煙者が多いような気がします。
まとめ
私は1秒でも早く帰りたかったので、一次会が終わってフライング気味に帰りました。
翌日気が利く後輩君が眠そうにしていたので、理由を聞いてみるとあれから2次会に行って11時過ぎまで飲んでいたとのこと。
みんなで盛り上がって一気飲みとかしていたそうです。
私が忌み嫌っていてる会社の飲み会も、他のみんなにとっては必要な物なのかもしれません。
改めて会社の人と自分とでは、根本的に異なる人種なんだと気付かされました。
これからも、会社の飲み会はフライング気味の一次会帰宅を続けます。
コメント