将来大化けしそうな会社の株を買いたいけど、どの株を買えば良いか分からない。
オススメの銘柄を教えて欲しい。
こんな要望にお応えします。
株式投資を始めるならやっぱり大きく稼ぎたいですよね。
手堅く投資信託を買うのも良いけど、自己資金が少なければ少し増えたぐらいじゃあんまり意味無いし。
最低限の元手で大きく稼げそうな株を買いたい!
こんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なぜなら、何を隠そう私がその考えの1人だからです。
でも数多くある上場企業の中でどの株を買うかは非常に迷うところだと思います。
そこで今回は、大きく稼ぎたい方に私がおすすめする銘柄3選をご紹介していきたいと思います。
この記事を見ていただいて、銘柄選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
将来大化けしそうなお宝株を買うポイント
時価総額が低い
まず大化け株を狙うためには時価総額が低い会社を狙うのがポイントの1つです。
なぜなら時価総額が1兆円を超えるような大企業が、現時点より売上や利益を2倍、3倍と増やすのは至難の業ですが、まだ規模が小さな会社であれば十分可能だからです。
要は規模が小さければ、伸びしろがまだまだ残っているということですね。
株価は基本業績と連動するので、利益が2倍になれば、同じPERが許容された場合株価も2倍となります。
それに時価総額が小さい会社は機関投資家がチェックしていないケースが多いので、割安なまま放置されている可能性もあります。
そこで今回は時価総額が100億円以下の銘柄に限定して選んでみました。
今後も継続的な業績拡大が期待できる
2つ目のポイントは現時点で業績が伸びており、かつ今後も継続して成長が期待できる銘柄であることです。
先ほども書きましたが、基本株価は業績に連動して上がっていきます。
そのためいくら時価総額が低くて、割安で放置されていても、業績の伸びが無ければ株価が上がることは期待できません。
そのため今回ご紹介する3銘柄は、現時点で業績が拡大しており、かつ今後も成長が期待できそうな会社の株をご紹介することにしました。
時価総額100億円未満の注目株3選
①フレアス【7062】

時価総額 20 億円
PER 21.6 倍
PBR 1.2倍
※上記数値は2022年6月11日時点のものになります
在宅マッサージや訪問介護事業を展開。
2022年3月期はフランチャイズ事業が大幅に拡大したこともあり、前年比13.7%の増収を達成。
2023年3月期は新規事業への先行投資のため前年比で減益予想となっていますが、売上高は前年比+22.8%と引き続き高い成長を見込んでいます
特にフランチャイズ事業についてはエリア拡大により店舗数が増えていけば、継続的な事業拡大が見込めますので、まだ時価総額が低い今の内に株を買っておくのはアリかもしれません。
②関通【9326】

時価総額 75億円
PER 12.4倍
PBR 2.77倍
※上記数値は2022年6月11日時点のものになります
物流業務のアウトソーシングを担っている会社。
今期は期初予想には届かなかったものの、売上及び営業利益に関して過去最高を記録しており、今期も売上高は前年比+18.9%、営業利益は+29.3%と意欲的な業績予想を立てています。
またアウトソーシングだけでなく、クラウドトーマスというクラウドソフト商品があり、ストック的な売上があるのも魅力の1つ。
今後も継続的に物流センターを開設予定であり、成長が期待できます。
③きずなホールディングス【7086】
時価総額 68 億円
PER 14.3 倍
PBR 1.6倍
※上記数値は2022年6月11日時点のものになります
家族葬を中心とした葬儀事業を展開中。
M&Aやホールの新規出店により、最新の2022年5月期3Q時点で売上高は+15.1%、営業利益は+65.7%の高い伸びを実現。
2024年までの中期計画でも売上高は年平均13.4%、営業利益は年平均+29.2%を見込んでおり、今後も高い成長が期待できます。
またホームページで月次成績を毎月確認できるので、業績の変化を適宜確認することができます。
あるあるの「決算発表時にでまさかの減収判明!」みたいな事態が防げるのは嬉しいですね。
小型株は可能と同時にリスクもあることは忘れずに
いかがでしょうか?
今回は今後大化けが期待できそうな小型株を紹介しました。
私のように手元資金はあまりないけど、大きくお金を増やしたい!という方にオススメの銘柄です。
ただ小型株は上手くいけば大きな儲けが期待できる反面、業績不振や思わぬトラブル等が原因で大きく株価が落ち込むこともあり得ます
私自身、株価が半分近くになったこともあります。
株式投資は全てが自己責任。
リターンとリスクをよく考えて、無理のない投資をするようにしてください。
株式投資を始めるなら業界最大手のSBI証券がオススメ
高配当株を買うなら、業界最大手のSBI証券がオススメです。
SBI証券であれば手数料は最安水準。
またIPO銘柄等の取扱いも豊富で、利便性は文句なしです。
Tポイントを使って投資信託を購入できるのも魅力の1つです。
どの証券会社にしようか迷っている方は、SBI証券を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント