こんばんは。
シンノスケです。
正直に白状します。
今日ふと思い立ってジェイリースを全部売却しました。
ついこの前の記事では、「今週末の決算発表を待ってる」みたいなことを書いていたくせに速攻で売却してしまいました。。。
でもその時は本当にホールドするつもりだったんです。
売却理由:代位弁済立替金にビビッた
今回私がどうしても気になって売却してしまった理由は、代位弁済立替金の存在です。
決算書でみると、今年の3月末時点で約30億ぐらいあるのがわかります。
でも今までは、決算資料でも96%回収してるって書いてるから余裕でしょ?
って思ってたんです。
それなら残るのは1億ちょっと。
今まで計上していた引当金でちょうど足りるぐらいです。
でも私はふと思いました。
もしかしてこの代位弁済立替金って96%回収した後の4%の回収しずらい債権の集合体なんじゃね?
と。
それなら話は全く違ってきます。
ヤフーファイナンスで掲示されていた同業他社の貸倒引当比率は下記の通り
同業他社の引当比率
あんしん保証 33.6%
イントラスト 63.3%
CASA 56.6%引用:httpss://textream.yahoo.co.jp/message/1835712/878e5677db4a3e5a4892abb785675997
これがホントで、もし仮に50%まで積むとしたら、ジェイリースは15億円も積まなければいけないことになります。
今が1億ちょっとだから追加で約14億円です。
ちなみにジェイリースの営業利益は約5億。
営業利益5億円の会社が、15億円もの引当金をもしかしたら積まないといけないかもしれない。
そんな状況に強い危険性を感じ、今回は売却を決断しました。
正直私自身、営業利益と貸倒引当金の関連性はよくわかりません。
頑張って調べようとしましたが、理解することができませんでした。
なので、もしかしたらそんなに心配するほどのことではないかもしれません。
でも自分的にはそんな不安を抱えて保有し続けるぐらいなら、いっそのこと売却するという判断になりました。
今回は素直に負けを認めます
今回ジェイリースの売買を通じて出した損失は16万円以上。
たかだか資産が100万ちょっとしかない私にとっては大打撃です。
購入したときは、まさかこんなことになるとは思いもしませんでした。
悔しいですが、今回は素直に負けを認めるしかありません。
今回の私の決断が、本当に正しかったのかは正直まだわかりませんが、これからも前向いて株式投資に励んでいきたいと思います。
コメント