我が家では家計用のカードはJALカードを使っています。
いろんなクレジットカードを使ってもポイントが分散されるしめんどくさい!ていうことでひたすら使いまくっていたら上海旅行チケットをGETすることができました。
今年の年末近くに初中国に行ってきます。
結婚してから海外旅行には年1回ぐらいのペースで行っていますが、普通にマイルを貯めれば2年に1回はマイルで海外旅行に行けると感じました。
この記事では私が実際に使っているカードや、どんな用途に使っているかご紹介していこうと思います。
私が使っているカード
JALカードは全部で4種類から選べます。
出典:JALカードホームページ
一般庶民の私が使っているカードは、もちろん年会費が一番安い普通カード。
今は年会費が無料のカードもたくさんありますが、マイルを貯めれば十分元は取れます。
ちなみに一番ランクが高いのはプラチナカードでなんと年会費だけで33,480円。
いつか持ってみたいですね。
特典として世界の空港ラウンジが無料で利用できます。
見た目もメッチャカッコイイ。
上海まで何マイルで行けるの?
上海旅行の場合、往復で一人30,000マイルでした。
ちなみJALのマイルだと
韓国 15,000マイル
ハワイ 40,000マイル
これぐらいで一人分の往復チケットが手に入ります。
詳細はこちらをご覧ください。
JALのマイルはJALカードを使えば200円で1ポイント貯まるのですが、JALカードショッピングマイル・プレミアムというサービスに加入すれば、2倍の100円で1ポイント貯まります。
出典:httpss://www.jal.co.jp/jalcard/function/jpp.html
年会費は3,240円かかりますが、JALのマイルを貯めるなら、絶対に入っていた方が良いです。
もちろん私も加入してるので、もし上海旅行ならJALカードを300万円使えば一人分の往復がチケットが手に入ります。
夫婦で行くなら600万円ですね。
600万円というと大きな金額に感じますが、私のように支出のほとんどをカード払いにすれば、意外とすぐに貯まっちゃいます。
何にJALカードを利用しているのか?
先ほど書いたように、私達夫婦は支出の9割以上をJALカードで払っています。
今は多くのお店でカード払いができるようになっているので、カードが使えないっていうことはほとんどありません。
今日は具体例をご紹介。
食費、日用品
スーパーやレストランでの支払いは勿論、楽天やアマゾンでネットショッピングをする時も全てJALカードで支払っています。(我が家ではお米や水など持って帰るのがクソ重いものについては全てネットで購入しています)
夫婦二人分でもこれだけで結構な額になります。
それにレジで支払う時もカードの方が断然早いです。
わざわざ小銭を数えたり、お釣りをもらったりする作業って究極にめんどくさい。
ホントに人生の無駄遣いって言っても良いです。
人生の無駄な時間を減らすためにも絶対にカード払いがオススメです。
固定費
電気代、ガス代金から携帯の利用料金、インターネットの利用料、日経新聞購読料に至るまで全てJALカードで支払いをしています。
固定費は毎月かかるものなので、ここをカード払いにすると勝手にマイルがたまっていく仕組みが出来上がります。
帰省、旅行費
年に一度の海外旅行や、お盆、正月の帰省費も勿論カードで払います。
大きなお金が出る旅費交通費は、マイルを貯める絶好のチャンス!
ちなみに新幹線の予約をする時は、窓口よりも1週間早く取れてポイントも貯まるえきねっとを利用しています。
これだと新幹線のチケットも窓口で並ばずに券売機で受け取れるので便利です。
また旅行に行くときは、エクスペディアや楽天トラベルなどの旅行サイトを利用することで、旅行サイトのポイント+マイルの二重取りをしています。
マイル席はすぐに埋まるので注意
海外旅行が格安で行けて非常に便利なマイルですが、注意点があります。
それは予約が超早く埋まるということ!
JALのマイルであれば、
国内線なら2ヵ月前
国際線なら330前
から予約できますが、予約が込み合うGWやお盆などは予約が速攻埋まるので、できるだけ早く予約することをオススメします。
私達夫婦も今回の上海旅行は2月頃に行いました。(出発は年末頃)
予約が解禁する日にパソコンの前で待ち構えるぐらいでちょうどいいです。
現金払いはホントに勿体ない。どうせ払うならカード払いで賢く生きよう。
レジで現金払いをしたり、光熱費や携帯代金をただの口座引き落としにするのはせっかく貯まるマイルを捨てているのと同じです。
どうせお金を払うなら、JALカード経由で払ってマイルでも貯めてみませんか?
コメント