こんばんは。
弱小兼業投資家のシンノスケです。
デイトレードやスイングトレードをしているならともかく、私のようにバイアンドホールドを貫くような長期投資を実践していれば普段は基本暇です。
やるとしてもたまに持ち株の決算短信を見て業績を確認する程度。
成長曲線が崩れていれば対策を考えますが、順調であれば特にやることはありません。
何が言いたいかというととにかく退屈でつまらないですよね。
ひたすら節約して、余ったお金を証券口座に投入し、株を買う。
ただそれだけです。
あまりに変化が無いので、本当に自分の目標に近づいて行っているのか不安になることが多々あります。
ただそんな時でも株を買うという事は、「同時に不労所得も買っているんだ!」ということに気付けば、少しは励みになるかもしれません。
配当金という最高の不労所得
配当金は最強です。
ブログやアフィリエイトも一見不労所得のようにも感じますが、記事を日々更新しないと稼ぐことはできないため、厳密に言うと完全な不労所得ではありません。
半不労所得ぐらいですかね。
その点配当金は、ただ持っているだけでお金が入ってくるという正真正銘の不労所得です。
私の代わりに保有株の優秀な社員さんが頑張って働いてくれるのです。
持ち株はどれだけ不労所得を運んでくれるのか
試しにKabutanで、自分の保有株の利回りを調べてみました。
【レーサム⇒3.14%】
【アプライド⇒1.96%】
【ダイユーリック⇒2.93%】
大体2~3%ぐらいですね。
つまり、100万円預ければ2万~3万円の不労所得が得られるということになります。
NISAで買わなければ税金は取られますが。
関連記事:NISAを開設することしたので、メリットや注意点等調べてまとめてみました
今月新たに年間2,600円の不労所得を購入
今月小遣いから証券口座に入金し、ダイユーリックを買い増ししました。
楽天証券の画面で配当金を確認すると1株当たりの年間配当金は26円。
私が買い増しした枚数は100株。
つまり、年間2,600円の不労所得を新たに得たことになります。
しかも買い増し後も今のところ順調に株価は上昇しています。
まとめ
給与収入のみの収入1馬力生活から脱出するためにも、配当金という不労所得は心強い味方になってくれるでしょう。
私は人を働かせる資金的余裕も能力もありませんが、こんな私でも株やブログには働かせることができます。
しかも24時間働かせても文句ひとつ言わない従順な社員です。
コツコツと優秀な社員に育て、一生のパートナーにしたいと思います。
関連記事:株の配当金の凄さに今更気付いた
コメント