みなさんこんばんは。
シンノスケです。
シンノスケはサラリーマンをやっていて気づいたことがあります。
それは人間はピンチ時のその人の本性が出るということです。
普段すごい優しいのに自分の立場が危うくなったら急に態度を変える人ってたまにいますよね。当たり前な話なんですけどそんな人はホントの意味では優しいとは言えません。
本当にやさしい人は人は自分が大変な時でも相手のことを気遣える人です。
そんな時こそその人の器の大きさがわかりますよね。
周りの人は見てる!ピンチの時のあなたの対応
自分に余裕がある時は誰でも優しくできる
自分が楽な時だったり、心に余裕がある時って優しくするのはすごく簡単です。
相手に良く思われたいと思ってる人ならなおさらみんなに優しく振舞おうとしますよね?
たまに余裕があっても冷たくあしらってくる人もいるかとは思いますが(笑)
自分が大変な時に優しくするのはとっても難しい
逆に自分が仕事でミスをしたりしてピンチの時って相手のことを気遣ったり優しくしたりするのって非常に難しいです。
なぜなら心がいっぱいいっぱいになってるから。
ふだん優しい人でも、そんな時は話をきちんと聞いてくれなかったり、後回しにされたり、態度が急に冷たくなったりします。
その時に周りへの気遣いを忘れない人は、本当に器が大きい人です。
どうせなら自分もそんな人になりたいですよね。
ピンチの時こそ周りへの気遣いを忘れずに落ち着いて対応する
ミスしたり、追い込まれた時にどう対応するか?
そんな時の対応の仕方こそ周りの人はしっかり見てます。
もしあなたが周りに冷たい対応をしたり、慌てふためいたりしたらそこであなたの力量が判断されます。
だからこそ意識してしっかり対応しましょう。
そんな時に対応された依頼にしっかりと対応すると、周りの人からの信頼も勝ち取ることができます。
それに慌てても問題は解決しません。
落ち着いてできることを一つ一つしっかりすることが問題解決の一番の近道です。
いかがでしたでしょうか?
自分の行動は、普段から意識することで確実に変わってくるはずです。
皆さんも、自分が大変な時こそまわりに優しくしてあげてください。
そうすることで、周りの人もあなたを助けてくれるようになるはずです。
コメント