平日のランチは昼時に
外に出ていれば一人で食べ、
会社の中にいれば同僚と食べます。
私は同僚と食べるのも別に嫌いではないのですが、一緒に食べると一人で食べるときと費用が全然違うのです。
一人で食べるときは大体牛丼で済ますので400円もあれば十分です。
しかし同僚と一緒に食べるとランチだけで700円~800円ぐらいするところに食べに行く上に食べた後にコーヒーまで飲みに行くのが習慣なので軽く1,000円ぐらいかかります。
その差は1日約600円。
仕事中の食事は何でもいい
仕事中の食事にこだわりはありません。
というか基本的に業務時間中は気分が上がらないのと、お客さんからいつ電話がかかってくるかわからないというストレスから気分が落ち着かないので、食事を楽しむ気分にならないというのが現状です。
なので400円の質素なランチであろうが、800円の充実したランチであろうが私の満足度は同じ。
それであれば安く済む400円のランチにした方が良いに決まっています。
余ったお金を株式投資に使えばサラリーマン卒業にまた一歩近づくことができます。
ちなみに毎日400円で済む人と毎日1,000円ランチにかける人では
一ヶ月20日出勤として1ヶ月に12,000円。
1年で144,000円もランチにかける金額が違ってきます。
高価な食べ物や本当に美味しいものは仕事がない休日にゆっくりと落ち着いた気持ちで楽しめれば十分です。
ランチを車の中で食べるのもオススメ
仕事柄車を運転することもよくあるので、最近はホカ弁を買って車の中で食べることも多くなりました。
車の中で食べればいつお客さんから電話がかかっても周りを気にせずに食べることができます。
それに特に関東はお店の中が狭いですよね。
ランチを食べていてもお客さんとの距離が近くて落ち着きません。
車であれば外回り用のカバンを助手席に置いて快適に過ごすことができます。
何となく流れに任せてお金を使っては勿体ない
何も考えずに普段一緒にいる人達と同じように行動し、同じようにお金を使うのは危険です。
それほど自分の人生には必要ではないものに必要以上にお金や時間をかけてしまう可能性があるからです。
サラリーマンの給料なんて限られています。
それなら本当に自分を満たしてくれる物やサービスに集中して使いたいです。
コメント