こんにちは。
シンノスケです。
昨日の週間実績記事でもご報告しましたが、決算で死亡したダイユーリックを全株売却し、新規銘柄として、水回りの緊急修理サービスを展開しているアクアラインを新規購入しました。
購入枚数は100株。
実は一カ月前ぐらいから欲しいなーと持っていた会社でしたが、ダイユーリックがそろそろ上方修正の発表が出るだろうと予想していたため、買うのを控えていました。
初心者的感は見事に外れ爆死したため、改めて購入に踏み切ったという経緯になります。
出会いは突然に
なんとなく楽天証券のスクリーニング機能を使って新しい銘柄探しをしていた時に、コイツと出会いました。
その時はPERが20%以下で、何か良い銘柄ないかなーと思っていた時です。
ちょうどアクアラインが大きく株価を大きく下げている頃でPERが低下し、たまたま私のスクリーニングにひっかかってきました。
中身を見てみると自分的に結構いい感じの銘柄でした。
その時はすぐに保有銘柄を売るつもりはなかったので。その時に取りあえずお気に入りに登録。
とりあえず株価が上がらないでくれ!と密かに願っていたんです。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”shinnosuke0320.jpg” name=”シンノスケ”] 後で買うから上がるのちょっと待ってー!(笑) [/speech_bubble]
購入した理由
不況に強いビジネスモデル
アクアラインは、売上高の9割を水回りの緊急修理サービスで稼いでいる会社です。
出典:https://disclosure.ifis.co.jp/data/disclose/c1/20180412/140120180412410072.pdf
例えば世の中が不況になって給料が下がったとしても、水道やお風呂が壊れたら修理しますよね?
もし車や家なら
「とりあえずまだお金が無いから買うの先にしよ」
となりますが、
水道やお風呂が壊れたときに
「とりあえず修理するの後にしよ」
とはならないわけです。
だって修理しないとメチャクチャ不便ですもん!
それに水回りの修理って人が住み続ける限り絶対発生するものです。
以上のことから、例え日本が不況になったとしても継続的に成長していけるビジネスモデルだと判断しました。
私が大好きなストックビジネスであるミネラルウォーター事業も順調に成長している点も魅了的ですね。

早い成長スピード
こちらが会社の業績の推移。
【業績】 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 利益 |
連15.2* | 3,302 | 184 | 178 | 92 |
単16.2 | 3,699 | 329 | 312 | 195 |
単17.2 | 4,306 | 342 | 339 | 219 |
連18.2予 | 5,210 | 340 | 340 | 215 |
2015年から順調に成長していることが分ります。
まだ資金量がショボショボで、これから大きく増やしていかなければいけない私としては、できれば毎年売上高が10%以上は伸びている会社に投資したいと考えています。
その点もしっかりクリアしていますね。
ちなみに2019年度の売上高見込は6,165千円で前年比+18%です。
このペースで成長している限り、私がこの会社の株を売ることは無いでしょう。
有り余る成長余地
まだ時価総額はたったの50億円。
伸びしろありまくりです。
PERは20倍と若干高めではありますが、自分的に非常に可能性を感じたので思い切って買ってしまいました。
ROEも20%で利益率の点でも問題なし。
最近自分の好きな銘柄の好みがわかってきた
株を始めて1年以上経ち、最近自分が好きな銘柄のタイプがわかってきました。
①時価総額が小さい(できれば100億以下)
②不況時でも需要が見込めるビジネスモデル
③年10%以上の成長
④ストックビジネス
こんな感じの銘柄が好きです。
今回は①~③は◎、④は△ぐらいの感じかな?
理想は買った後一切売らずにひたすら買い増しだけで儲けられるポートフォリオですね。
税金がかからないNISAとかで買えればなお良し!
最近PERが高めの会社を買っているので、あまり割高の株を買わないように気を付けていきたいと思います。
アクアラインもできたら10年ぐらいガチホしたいな。
コメント