こんにちは。
シンノスケです。
最近梅雨が本格的に始まりましたね。
こうも雨が多いと困るのが洗濯。
部屋干しだと生乾きの臭いが残ったりするので、嫌なんですよね。
こんな時は今流行りの乾燥機能付きドラム洗濯機が欲しいと強く感じます。
YouTubeを見ててもかなり評価が高いようですし。
いつか株式投資で大きく稼いで、最高クラスの洗濯機を手に入れたいものです。
そのためにも引き続き株を頑張っていきたいと思います。
6月は月初はいろいろあって5月の実績報告の記事遅くなってしまいました。
6/10時点の実績となりますが、ご容赦ください。
それでは投資結果をご報告。
まず市況から。
【2022年5月の日経平均推移】
5月の日経平均は上下運動を繰り返しながらも、月末に少し上げてきました。
6/12時点でも27,800円台をキープしていますので、これからの上昇に期待ですね。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は4月末比△13,970円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
モビルス | NISA | 100 | 811 | 732 | -7,870 |
ビープラッツ | NISA | 100 | 941 | 1,221 | +28,000 |
プロパティデータバンク | NISA | 100 | 1,765 | 2,141 | +37,620 |
スペースマーケット | NISA | 200 | 549 | 519 | -6,000 |
キュービーネット | NISA | 200 | 1,401 | 1,323 | -15,520 |
ブリッジインターナショナル | NISA | 100 | 1,862 | 1,976 | +11,400 |
日本ホスピスHLDGS | NISA | 100 | 1,737 | 1,420 | -31,740 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 3,865 | +471,000 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 885 | -32,280 |
+454,610 |
3月は先月比13,970円のプラスでした。
とはいってもサラリー入金込みの金額なので、株自体では1万円ちょっと負けています。
ほほほぼ横ばいですね。
4月末と比べると日本ホスピスが大きく下落。
今は我慢の時期なのかな?
QBネットもあの労働問題以降、株価が冴えません。
今年に入ってから苦戦が続いていますが、自分の投資スタイルを信じていくしかないですね。
負けが続いているからと言って、コロコロと方針転換する方が、大怪我をするような気がします。
今保有している株については、どの銘柄も今後上がってくると思っているので、業績が大きく落ち込む等の想定外の出来事が起きない限り、保有を継続していく予定です。
個別株の株価推移
【4370 モビルス】
モビルスは一時落ち込みましたが、少し回復してきました。
【4381 ビープラッツ】
ビーブラッツも1,200円台復帰!
【4389 プロパティデータバンク】
プロパティデータバンクは2,000円台をキープしてくれています。
このまま上昇気流に乗れるか?
【4487 スペースマーケット】
スペースマーケットも500円台復帰。
【6571 キュービーネット】
キュービーネットは相変わらず苦戦。
月次での成績は好調なので、ホールド継続です。
【7039 ブリッジインターナショナル】
ブリッジインターナショナルは2,000円台をウロウロ。
そろそろ上昇気流に乗れるか?
【7061 日本ホスピスHLDGS】
日本ホスピスは低迷しています。
信じて待つしかない。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループはジグザク運動継続。
【7325 アイリックコーポレーション】
アイリックはまだ800円~900円ゾーンをウロウロ。
まずは900円台を目指す。
半年に1回のボーナス到来!
6月になり、兼業投資家最大の武器であるボーナスが入ってきました。
私の取り分は5万円と大した金額ではありませんが、これからしっかりと活用方法を考えたいと思います。
株式投資家にとって、新たに株を買うことは、お金を増やしてくれる子供が増えたようなもの。
今は微々たる金額ですが、いつか大きなビッグマネーになれるような就職先を見つけてあげるのが、私たち投資家の仕事です。
最高の就職先を見つけてあげられるように、銘柄選定を楽しみながら頑張ります。
株式投資を始めるなら業界最大手のSBI証券がオススメ
高配当株を買うなら、業界最大手のSBI証券がオススメです。
SBI証券であれば手数料は最安水準。
またIPO銘柄等の取扱いも豊富で、利便性は文句なしです。
Tポイントを使って投資信託を購入できるのも魅力の1つです。
どの証券会社にしようか迷っている方は、SBI証券を検討してみてはいかがでしょうか。
【2022年5月末時点金融資産】
2,223,020円(昨年末時点 2,592,519円)
(内訳 株:2,155,900円、現預金:67,120円)
年初来増減-369,499円(年初比-14.25%)※サラリー入金含む
コメント