こんにちは。
シンノスケです。
11月末時点の実績を投稿していないことに気付き、急いでブログを書いています。
年末に色々と立て込んでいたため、完全に忘れていました。
証券口座の画面をスクショするのを忘れていた、12/10時点の実績となりますが、ご容赦ください。
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【2021年11月の日経平均推移】
11月の日経平均は、一時30,000円付近まで上昇しましたが、月末に一気に下落しました。
12月に入ってからは、オミクロン株が流行し始め、株式市場も大きく値が動いています。
感染能力は高いものの、重症の可能性が低い可能性があるという報道もされました。
その後一旦値を上げだりもしていますが、今後どう動いていくか注目です。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は先月末比△138,436円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
フィル・カンパニー | NISA | 100 | 2,340 | 2,250 | -9,000 |
プロパティデータバンク | NISA | 100 | 1,765 | 1,485 | -27,980 |
キュービーネット | NISA | 200 | 1,401 | 1,721 | +64,080 |
コンヴァノ | 特定 | 100 | 701 | 778 | +7,601 |
ブリッジインターナショナル | NISA | 100 | 1,862 | 2,773 | +91,100 |
日本ホスピスHLDGS | 特定 | 100 | 2,059 | 2,196 | +13,675 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 3,710 | +440,000 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 990 | -780 |
+578,696 |
11月は先月比138,436円のプラスでした。(評価額合計:¥2,331,400円)
個別に見ると株価は上下していますが、トータルで見るとそこそこお金が増えています。
多くな割合を占めるプレミアグループが上昇したのが大きく寄与してくれています。
11月もPFに変動はなし。
どの銘柄も業績自体は悪くないと思いますので、ホールドを継続してく予定です。
ただフィルカンパニーは一時14万円の含み益状態でしたが、ついに含み損状態に突入してしまいました。
株式相場って怖いですね。。。
100株しか保有していないので、まだ致命傷には至っていませんが。
個人的にはそれなりに可能性を感じる会社なので、これからも動向を見守っていこうと思います。
個別株の推移
【3267 フィルカンパニー】
フィルカンパニーは、先月に引き続き大きく下落。
【4389 プロパティデータバンク】
プロパティデータバンクはヨコヨコを継続。
【6571 キュービーネット】
キュービーネットは大きく下落後に少し回復。
オミクロンの影響が大きいかな。
【6574 コンヴァノ】
コンヴァノも一時700円を割ってきました。
ここもオミクロンの影響が大きそう。
【7039 ブリッジインターナショナル】
ブリッジインターナショナルは一時3,000円を超えましたが、その後下落。
【7061 日本ホスピスHLDGS】
日本ホスピスは2,200円付近をウロウロしています。
この市況なら持ちこたえている方かな。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループは3,800円ラインをウロウロ。
堅調な推移。
【7325 アイリックコーポレーション】
アイリックコーポレ-ションは1,000円ラインをウロウロ。
ボーナスで買い増しを検討
12月に入り、ボーナスが入ったので買い増しを検討しています。
私の取り分は5万円と微々たるものですが、手元の現金を合わせれば何とか買い増しできそう。
また分散投資をするために、新規銘柄の成長株を購入予定です。
定期的な給与は、兼業投資家ならではの強みなので、最大限利用すしないといけません。
ある程度候補は決まっていますが、また購入したらこのブログでご紹介したいと思います。
【2021年11月時点金融資産】
¥2,468,110円(昨年末時点 1,744,054円)
(内訳 株:¥2,331,400円、現預金:¥106,770円)
年初来増減+724,056円(年初比+41.52%)※サラリー入金含む
コメント