こんにちは。
シンノスケです。
雨が降り続く毎日ですね。
おかげで仕事の日は雨用のシューズが大活躍しています。
7月いっぱいは梅雨が続くようなので、今年も夏が短くなりそうです。
せっかくUNIQLOでオーバーサイズのTシャツを買ったので、早く暑い夏が来てくれるのを待っているのですが。
こんな雨が続く日は、部屋でコーヒーでも飲みながら、のんびり四季報でも眺めるに限ります。
はやく読み終えないと(笑)
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【2021年6月の日経平均推移】
6月の日経平均はほぼヨコヨコでした。
一時的に28,000円を割り込みましたが、また戻してきました。
7月は上に上がるか、それとも。。。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は先月末比△58,095円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
フィル・カンパニー | NISA | 100 | 2,340 | 2,808 | +46,800 |
プロパティデータバンク | NISA | 100 | 1,765 | 1,725 | -3,980 |
キュービーネット | NISA | 200 | 1,401 | 1,805 | +80,880 |
ブリッジインターナショナル | NISA | 100 | 1,862 | 2,673 | +81,100 |
日本ホスピスHLDGS | 特定 | 100 | 2,059 | 2,038 | -2,125 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 3,485 | +395,000 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 1,000 | +2,220 |
+599,895 |
6月は、先月比58,095円のプラスでした。
一応前月比で資産はプラスになっていますが、ボーナス入金をしたこと等を踏まえると、純粋な投資成績は若干マイナスといったところです。
6月はダイコー通産を利確し、不動産管理クラウドサービスを提供しているプロパティデータバンクと、終末期ケアを行うホスピス住宅を運営している日本ホスピスHLDGSを新規購入しました。
ダイコー通産は5G関連銘柄として購入しましたが、四季報の業績予想で、来期以降の成長スピードが鈍化していたことから、一旦売却を決定。
+40%ぐらいの利益でした。
また新たに購入した2銘柄の購入理由は次の通り。
プロパティデータバンク
・時価総額が小さく、伸びしろ十分
・クラウドによるでストック売上がメインであり、安定した収益が見込める
・一般事業会社への導入はまだ3.3%であり、拡大余地が大きい
日本ホスピスHLDGS
・時価総額が小さい
・大きな出店余地(狭い土地に建設ができることも魅力)
・高い成長スピード
どちらの銘柄も中長期的な成長が見込めるので、のんびり保有を継続していくつもりです。
将来的にテンバガー銘柄になってくれることを期待しています。
個別株の推移
【3267 フィルカンパニー】
フィルカンパニーは一時3,000円を超えてきましたが、最終的にほぼヨコヨコでした。
【4389 プロパティデータバンク】
今月から仲間入りしたルーキー銘柄。
個人的にはいいタイミングで買えたと思うのですが。
これからの上昇に期待。
【6571 キュービーネット】
キュービーネットは一時2,000円ラインに近づきましたが、結局ヨコヨコ。
【7039 ブリッジインターナショナル】
ブリッジインターナショナルは良い感じに上げてきました。
【7061 日本ホスピスHLDGS】
こちらもルーキー銘柄。
長く持つ予定なので、ヨロシク!
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループは着実に上昇。
【7325 アイリックコーポレーション】
アイリックコーポレ-ションは大きく下落。
一時1,000円ラインを割り込んできました。
この辺りで持ちこたえて欲しいですが。
保有銘柄数が7社に拡大
今期2銘柄を購入したことで、保有社数が7銘柄に増えました。
一定のリスクを取るテンバガーを狙いの銘柄を購入し、同時に分散投資も行うことで、上手くリスクヘッジができればと考えています。
この方法が正しいかわかりませんが、今はこの方法を継続していく予定です。
【2021年金融資産推移】
¥2,327,848円(昨年末時点 1,744,054円)
(内訳 株:¥2,282,400円、現預金:¥45,448円)
年初来増減+583,794円(年初比+33.47%)※サラリー入金含む
コメント