こんにちは。
シンノスケです。
ついに長期休暇が終わりましたね。
GWはどのように過ごしましたでしょうか。
ちなみに私は帰省していました。
コロナ渦中ということもあって新幹線はガラガラでしたね。
幼い子供と一緒に長時間新幹線に乗るのは、それだけで中々ハードワークでした(笑)
結婚して子供もいると、独身時代のような1日中ダラダラ過ごすなんていう休日は皆無ですが、今はこんな休日を楽しんでいきたいと思います。
あとようやくですが、4月に発売された四季報を読破しました。
投資家としての最低限の仕事が完了です。
次はもう少し早く読み終えたいですね。
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【2021年4月の日経平均推移】
4月の日経平均は一時30,000円を超えてくるものの、そこが天井でした。
最終的には29,000円付近で着地。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は先月末比△141,627円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
フィル・カンパニー | NISA | 100 | 2,340 | 3,090 | +75,000 |
キュービーネット | NISA | 200 | 1,401 | 1,759 | +71,680 |
ブリッジインターナショナル | NISA | 100 | 1,862 | 1,830 | -3,200 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 2,528 | +203,600 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 1,201 | +62,520 |
ダイコー通産 | NISA | 200 | 1,020 | 1,768 | +149,533 |
+559,133 |
4月は、先月比141,627円のプラスでした。
日経平均が停滞している中、我がポートフォリオは力強く上昇してくれています。
特にフィルカンパニーはあっという間に3,000円ラインを超えてきました。
1Qの決算はどうなるかと思いましたが、上方修正+自社株買いを発表。
また受注についても順調に獲得できているとのことなので、とりあえず一安心です。
また新たに、非対面営業支援をてがけるブリッジインターナショナルをNISA枠で新規購入しました。
・増収増益銘柄
・時価総額100億円以下と小型
・アジアへの海外展開も期待
・コロナが終わってもテレワークの文化は残ると思われるため、ビジネスモデルについて一定のニーズはあり続けるだろう
買い理由はこんな感じです。
以前から監視銘柄に入れていたのですが、株価が大分下がっていたのでスケベ買いしてしまいました。
こちらもフィルカンパニー同様、業績等をチェックしながらのんびりとホールドしたいと思います。
また保有銘柄については来週から決算ラッシュ。
数多くある銘柄から選び抜いた精鋭なので、着実な成長を見せて欲しいと思います。
個別株の推移
【3267 フィルカンパニー】
フィルカンパニー決算発表後に急上昇。
昇り竜チャートを描いてくれています。
このまま4,000円ラインまで行って欲しい。
【6571 キュービーネット】
キュービーネットはほぼヨコヨコ状態をキープ。
【7039 ブリッジインターナショナル】
今回購入したブリッジインターナショナル。
半年ぐらい株価が右肩下がりのだが、今後どうなるか。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループは上下移動を繰り返しながらヨコヨコ。
決算発表に期待。
【7325 アイリックコーポレーション】
アイリックコーポレ-ションは一時大きく上昇しましたが、その後は1,200円付近まで下落。
OCR事業が成長していて欲しい。
【7673 ダイコー通産】
ダイコー通産は力強い上昇を見せてくれています。
5G銘柄でもあるし、今期はそれなりの業績を残してくると思っています。
金融資産200万円達成
ついに金融資産が200万円を突破しました。
30万円弱で株式投資を始めて4年半を経過しての達成です。
何度もストップ安を喰らい、去年はコロナショックが80万円まで落ち込んだ時期もありましたが、めげずに辞めなくて良かった。
もちろん金融資産が増えた多くがサラリー入金によるもので、投資によって増えた金額はわずかですが、一応投資金額に対してプラスを確保しています。
これからも複利の力を最大限活用して、楽しみながら株式投資を続けていきたいと思います。
【2021年金融資産推移】
¥2,101,172円(昨年末時点 1,744,054円)
(内訳 株:¥2,063,300円、現預金:¥37,872円)
年初来増減+357,118円(年初比+20.48%)※サラリー入金含む
コメント