こんにちは。
シンノスケです。
2月が終わりました。
最近は花粉症に苦しみながら、苦しい社畜生活を送っています。
そう言えば12月に買った四季報がようやく読破できました。
本当は1月中に読み終えるはずだったのに、ズルズルと時間がかかってしまいましたね。
仕事やら子育てやらがあると、あっという間に時間が過ぎて絶望的に時間が足りません(笑)
もう3月には新刊が届いてしまいます。
こんユルイ人生を送っていますが、次は早めに読破できるように頑張ります。
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【2021年2月の日経平均推移】
2月の日経平均は3万円を超えたところから右肩下がりのチャート。
どうやら長期金利の上昇やらが絡んでいるらしいですが、今後はどうなるでしょうか。
住宅ローンの金利とかも上がってくるのかな?
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は先月末比▲79,639円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
キュービーネット | 特定 | 200 | 1,400 | 1,718 | +63,480 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 2,378 | +173,600 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 909 | -25,080 |
ダイコー通産 | NISA | 200 | 1,020 | 1,513 | +98,533 |
遠州トラック | 特定 | 100 | 1,278 | 2,951 | +167,287 |
+477,820 |
12月は、先月比79,639円のマイナスでした。
日経平均の下落を受けて、我がPFも下落しております。
最近購入したアイリックコーポレーションが含み損ゾーンに突入。
また決算が近づくに連れて上昇してくれると信じていますが、頑張ってほしいです。
給料が入ってまた少しずつ現金が増えてたので、あまりに下がるようなら買い増しも検討します。
全体的に下落傾向な中、頑張ってくれているのがキュービーネット。
力強いチャートを描いてくれています。
一時期は1,400円を割れる状態でしたが、信じて持ち続けた甲斐がありました。
NISA口座で購入し、ビジネスモデルも最強だと感じているので、かなり長期で保有する所存。
緊急事態が続いていますが、月次の業績も8割以上をキープしており、根強いニーズが感じられます。
個別株の推移
【6571 キュービーネット】
キュービーネットは1,700円台をキープ。
このまま上昇気流に乗れるか?
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループも長期で見ると緩やかに上昇傾向。
【7325 アイリックコーポレーション】
アイリックコーポレーションは一時900円を割ってきました。
将来性は高いと思うので、買い増しも検討中。
【7673 ダイコー通産】
ダイコー通産は結果としてヨコヨコでしたね。
業績は好調だと思うので、ガチホ継続。
【9057 遠州トラック】
遠州トラックは3,000円を割って我慢の展開。
ここで売ったら上がりそうなので、とりあえずホールド。
レジェンド投資家の書籍を購入
最近paypayのポイントが貯まってきたので、レジェンド投資家の本を購入してみました。
それがコチラ。
早速読んでみましたが、内容的にはかなり上級者向けの模様。
あとチャートがかなり多いです。
ピーターリンチの本の時と同様、かなりレベル高いです。
ただ成長株を購入している私としては、勉強して損はないと思いますので、時間をかけて理解していきたいと思います。
先人の知恵、ありがたく頂戴します。
2月はこんな感じでした。
【2021年金融資産推移】
1,815,895円(昨年末時点 1,744,054円)
(内訳 株:1,689,600円、現預金:126,295円)
年初来増減+71,841円(年初比+4.69%)※サラリー入金含む
コメント