こんにちは。
シンノスケです。
1月が終わりましたね。
今年の冬は寒波が来ているようですが、そんなに寒かったかな?
感覚的には以前の方が寒かったような。。。
でも防寒対策のせいかもしれませんね。
仕事の日は極暖、休日はハイブリッドダウンコートを来ているので、ある程度寒くてもヘッチャラです。
今年はマフラーもしていません。
UNIQLOがあれば大抵の衣服は安く高品質なモノが調達できます。
いい時代になりました。
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【2021年1月の日経平均推移】
1月の日経平均は山なりのチャートを描いています。
一時期28,000円を割ってきましたが、また盛り返してきました。
でもこんなチャートを描いているなんて知らなかったです。
振り返りは大切。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は先月末比△151,480円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 平均取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
キュービーネット | 特定 | 200 | 1,584 | 1,698 | +59,500 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510 | 2,523 | +203,000 |
アイリックコーポレーション | NISA | 300 | 993 | 1,070 | +23,200 |
ダイコー通産 | NISA | 200 | 1,020 | 1,524 | +101,000 |
遠州トラック | 特定 | 100 | 1,278 | 3,200 | +192,000 |
+578,700 |
12月は、先月比151,480円のプラスでした。
幸先良いスタート!
給料パワーの影響もありますが、PFも善戦してくれています。
ただ上記の数字は2/5時点の数字であり、厳密に言うと1/末時点のものではないので、そこはご容赦ください。
PFの変更では、富士山マガジンを売却して以前損切りしたアイリックコーポレーションを再購入しました。
予想PER20倍を超えており、必ずしも割安とは言えませんが、ソリューション事業のストック売上と大きなポテンシャルを秘めていると思われるスマートOCRは大きな魅力でした。
時価総額も安いし、NISA口座で長期保有したいと思います。
富士山マガジンは損切りになりましたが、アイリックが含み益を出してくれているので、ほぼトントンですね。
また低迷していたキュービーネットの株価が急上昇。
緊急事態宣言下にもかかわらず、前年比で80%以上の数字を確保できたことが好感されたようですね。
ビジネスモデルはピカイチだと思うので、ガチホ継続。
また金曜日にプレミアグループが一足早い決算発表。
上方修正を発表しました。
この銘柄は安定感が半端ないですね。
個別株の推移
【6571 キュービーネット】
キュービーネットは急上昇して昇り竜チャート出現!
1,700円ライン目前です。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループは良い感じの右肩上がりを継続中。
【7325 アイリックコーポレーション】
再びPFに加わったアイリックコーポレーション。
この前はすぐに売ってしまったので、今度は長い付き合いにしたいです。
【7673 ダイコー通産】
ダイコー通産は徐々に下値が切りあがってる感じがします。
5G銘柄として期待。
【9057 遠州トラック】
遠州トラックは3,200円ラインをウロウロ。
今後巣篭もりも続くだろうし、業績は固いでしょう。
最近リアルにお金を使わない
どうでもいいことですが、最近お金を本当に使わなくなりました。
以前まで出費の多くを占めていた平日の昼食が、テレワークが増えたせいで家で食べるようになったからです。
出勤の日もYahoo!ショッピングで購入して貯まったペイペイの残高を利用して、食事代を払うことが多いので、実費はゼロのことが多いです。
月々4万円の小遣いですが、正直余裕で貯まりますね。
今年も可能な限り貯めて、有望な成長株を買っていきたいと思います。
【2021年金融資産推移】
昨年末 1,744,054円
現在 1,895,534円
(内訳 株:1,790,000円、現預金:105,534円)
年初来増減+151,480円(年初比+8.69%)※サラリー入金含む
コメント