こんにちは。
シンノスケです。
リアルにコロナがヤバい状況になってますね。
つい最近私が勤めている会社でもテレワークが開始しました。
通勤やスーツに着替える作業が無くなるのは良いのですが、いざ始めてみると家族(一歳の子供含む)が近くにいるとやりずらいですね。
家族の方も気を遣うと思いますし。
これならまだ会社に行った方がマシです。
お金があればWe Workのレンタルオフィスみたいなところを借りることができるのですが、弱小投資家の私にそんな余裕資金があるはずもなく(笑)
来週もテレワークが続く予定なので、リアルに早くコロナ収束して欲しいです。
それでは先月の投資結果をご報告。
まず市況から。
【日経平均推移】
今月も日経平均は右肩下がりでした。
20,000円台だったあの頃が懐かしい。
17,000円ぐらいまで下がって一時少し戻しましたが、また下がってきました。
次は私の個人実績を発表します。
今月の金融資産は前月比▲208,086円
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
キュービーネット | NISA | 100 | 2,504.0 | 1,458 | ▲ 104,600 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510.0 | 1,317 | ▲ 38,600 |
ダイコー通産 | NISA | 200 | 921.5 | 1,000 | △ 15,700 |
遠州トラック | 特定 | 100 | 1,278.1 | 2,180 | △ 90,187 |
▲ 37,313 |
今月は前月比208,086円のマイナスでした。
先月同様、今月もガッツリ喰らっています。
まだ底が見えませんね。
サラリー入金も含めてこの金額なので、実際にはもっと負けています。。。
今月はエージーピーを一旦損切りして、5G銘柄でもあるダイコー通産を購入。
下落相場で株価も安くなっており、買いを決意しました。
同社は5Gを実現するために必要な基地局を整備する際に必要な電線やケーブル、通信機器を取り扱っている会社。
5Gはただ単にスマホの回線スピードが上がるだけでなく、自動運転やAI、遠隔治療などの基礎になるらしいので、正直伸びしろしか感じません。
インバウンド銘柄のエージーピーは長い目で見れば伸びていくと思うけど、まだ時間がかかりそうなので、時価総額が安くこれから伸びしろ十分な銘柄を購入しました。
エージーピーに関しては、今まで色々と偉そうなことを言ってスミマセン。。。
ただ魅力的な銘柄であることは間違いないと思いますので、今は航空機業界が壊滅的な状況ですので、またコロナが収まってきたら改めて買いを検討したいと思います。
個別株の推移
【6571 キュービーネットホールディングス】
キュービーネットは1,500円を割ってきました。
ショッピングセンターが営業していない影響もあり、3月の月次も前年を割ってきましたが、不況でも強い銘柄だと思いますので種銭が集まってきたら買い増ししたいです。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループも大きく下落。
今は耐えるしかないかな。
【7673 ダイコー通産】
今回PFに加わったルーキー銘柄。
一応少しだけ含み益を産んでくれています。
5Gのおかげで少なくてもあと5年は需要が落ちないはず。
【9057 遠州トラック】
遠州トラックは2,200円付近で頑張ってくれています。
巣ごもり銘柄でもあるし、次の決算も期待できそうです。
絶好の買い時を逃さない
新型肺炎は衰える気配を見せることが無く、日本でも感染者は右肩上がりで推移。
国内外で失業者が増加しており、今後日経平均はさらに下がってくることも予想されます。
私自身も大きな含み損を抱えており、投資家としてはかなり厳しい状況と言わざるを得ません。
しかし、逆に言えば有望な銘柄がバーゲン価格で購入できる絶好の買い場とも捉えることができます。
こんな時こそコツコツ節約を続けながら株を買い、次の上昇相場に備えたいと思います。
【2020年金融資産推移】
昨年末1,281,566円
現在 880,432円
(内訳 株:827,200円、現預金:53,232円)
年初来増減▲401,134円(年初比▲31.30%)※サラリー入金含む
コメント