おはようございます。
シンノスケです。
先月四季報を購入してからは、夜寝る前に1日100ページぐらいのペースで銘柄チェックをするようにしています。
やっぱり全銘柄を見ていくと気になる会社が見つかるものですね。
以前買った四季報の時には全く気にも留めなかった成長銘柄が、意外と割安になってたりして。
今まで気付かなかった四季報パワーを感じ始めているところです。
眠気との戦いになる時もありますが、できるだけ今月の早いうちに全銘柄のチェックを終えたいと思います。
それでは今週も取引結果をご報告。
まず市況から。
【日経平均(7/1~7/5)】
今週の日経平均は21,600円~21,800ラインをウロウロしてました。
あまり大きな変化はありませんね。
次は私の個人実績を発表します。
今週の取引結果は前週比▲17,760円でした
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
翻訳センター | 特定 | 100 | 2,316.60 | 2,291 | ▲2,560 |
CRGホールディングス | NISA | 400 | 918.75 | 774 | ▲72,700 |
プレミアグループ | NISA | 200 | 1,510.00 | 1,937 | △85,0000 |
△9,740 |
今週は17,760円のマイナスでした。
保有銘柄に特に大きな動きは無し。
また冒頭にも書きましたが、四季報を見ていたら購買意欲が我慢できず、翻訳センター(2483)を新規購入しました。
・PERが10%前半
・時価総額が77億と小型
・増収増益銘柄
・国内市場シェアがまだ3.6%であり、伸びしろがある
・翻訳機の進歩により、利益率が上昇している
購入理由はこんな感じです(正しいかどうかはわかりません)。
これからグローバル化に伴って海外に進出する会社も増えてきそうだし、単純に需要も増えてきそうだなと。
元々三機サービスを買うために準備していた資金なのですが(笑)
意思の弱さが露呈してしまいましたね。
株は簡単に売買ができるのもウリの1つなので、もし三機サービスがどうしても買いたくなったら、保有銘柄のどれかを売却して買うことにします。
個別株の推移
【7041 CRGホールディングス】
今週CRGホールディングスはヨコヨコでした。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループ一瞬移動平均線を割り込んできましたが、すぐに回復。
来週2,000円台復帰なるか?
【2483 翻訳センター】
今週から我がPFに仲間入りしたルーキー銘柄。
これからヨロシク!
割安で買うために監視銘柄リストは必須
四季報を使って銘柄チェックをしていく中で、自分オリジナルの監視銘柄リストの重要性を強く感じました。
監視銘柄リストがあれば、株価が割安になった時にタイミング良く購入できるからです。
普段、全銘柄をチェックすることはできませんが、数十銘柄ぐらいであれば毎日動向を確認することは可能です。
いくら有望な銘柄でも、割高な時に買ってしまっては上値余地も限定的だし、下落リスクも高くなってしまいます。
四季報を読みながら自分だけの監視リストを作り、有望銘柄が割安になったドンピシャのタイミングで株を買えるように万全の準備をしていきたいと思います。
【2019年金融資産推移】
昨年末 1,121,722円
現在 1,049,378円
(内訳 株:910,900円、現預金:138,478円)
年初来増減 ▲72,344円(年初比 ▲6.4%)※サラリー入金含む
コメント