おはようございます。
シンノスケです。
今日から年末休みに入りました。
1/4も休みにしましたので、9連休となります。
今年も仕事や株で色々あった1年でしたが、とりあえず心身ともに元気で年を越せることに感謝です。
あと私事で恐縮ですが、先日ジュニアが誕生しました。
まだ実際に会えていませんが、年末年始を利用して戯れてこようと思います。
里帰り中の奥さんが3月にはこっちに帰ってくる予定なので、一緒に住むのはこれからとなります。
それまではお気楽なお留守番生活を満喫することにします。
それでは今週も取引結果をご報告。
まず市況から。
【日経平均(12/25~12/28)】
日経平均は今週もパッとしない1週間でした。
一時19,000円を切ってきましたね。
なんとか終値で20,000円を超えてきたのが、せめてもの救いででしょうか?
次は私の個人実績を発表します。
今週の取引結果は前週比▲23,200円でした
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
三機サービス | NISA | 200 | 1,572.0 | 1708.0 | △ 27,200 |
アクアライン | 特定 | 100 | 2,400.7 | 2499.0 | △ 9,830 |
プレミアグループ | 特定 | 100 | 4,107.7 | 3000.0 | ▲ 110,770 |
▲ 73,740 |
今週も安定のマイナスで終了。
今週は23,200円のマイナスでした。
正直今は地合いも悪いし耐えるしかないなという感覚です。
逆に言えば仕込み時ともいえるのですが、仕込む資金が無いのがツライ。。。
年明けにはNISA枠が復活するので、特定口座で買っている2銘柄をそのままNISA口座で買い直す予定です。
個別株の推移
【6044 三機サービス】
三機サービスは結局1,700円ラインまで下がってきてしまいました。
【6173 アクアライン】
アクアラインは4,000円ラインだったあの頃が懐かしい。。。
【7199 プレミアグループ】
プレミアグループはとりあえず3,000円台をキープ。
ワラント事件は落ち着いたかな?
株で稼ぐのはフツーに難しかった
2018年の株式投資が終わりました。
今年1年を通して分かったことは、株で稼ぐのは簡単じゃないということです。
正直今年が始まった頃は割安な小型成長株を買って、
売上や利益が伸び続けている会社を買っとけばなんだかんだ毎年勝てんじゃないの?
ぐらいの感じで思っていました。
でも結果は全然ダメでしたね。
2018年は1年間で323,000円のサラリー入金をしましたが、結果はたったの8万円のプラス。
つまり取引だけだと24万円負けているということです
ほぼすべてがジェイリースとプレミアグループでやられてるわけですが(笑)
ただ今年は散々な結果に終わりましたが、来年も基本方針を変えるつもりはありません。
割安小型成長株を握りしめる。
引き続きこの作戦を貫いていこうと思います。
余談ですが、ジュニアが誕生したので来年の4月からは小遣いが1万円減る(5万⇒4万)ことが決定しております。
なので来年はさらに厳しい戦いになりそうですが、楽しく株式投資とブログを続けていければと思っていますので、よろしくお願いします。
【2018年金融資産推移】
年初 1,039,508円
現在 1,121,722円
(内訳 株:925,100円、現預金:196,622円)
増減 △82,214円(年初比 △7.91%)※サラリー入金含む
コメント