おはようございます。
シンノスケです。
今日から三連休です。
やったぜ。
6月は一度も祝日が無かったので、3日以上の連休はGWぶり。
長かったですが、ようやくここまでたどり着くことができました。
千里の道も一歩から。
果てしなくみえるゴールでも一歩ずつ確実に進んで行けばいつか到達できるんですね。
投資についてもこの気持ちを忘れないようにしたいものです。
100万円そこそこの投資家が「億り人」を目指すという旅は、少々長すぎるのかもしれませんが(笑)
それでは今週も投資結果をご報告。
まず市況から。
【日経平均(7/9~7/13)】
今週は自分の保有株の株価ばかり見て、日経平均はほとんどチェックしていなかったのですが、いつの間にか上昇していました。
週の終値で22,600円水準。
すこし復活してきたのかな?
次は私の個人実績を発表します。
今週の取引結果は前週比△24,400円でした
ポートフォリオの状況はこちら。(今週から日別の実績は廃止しました)
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
パラカ | 特定 | 200 | 2,427.6 | 2513.0 | △ 17,080 |
三機サービス | NISA | 200 | 1,572.0 | 2294.0 | △ 144,400 |
アクアライン | 特定 | 100 | 2,400.7 | 2358.0 | ▲ 4,270 |
△ 157,210 |
今週は24,400円のプラスでした。
これでなんと5週連続でプラス。
自慢のポートフォリオは絶好調です。
今週は三機サービスとアクアラインが決算発表。
結果だけ言うと一勝(三機サービス)一敗(アクアライン)でした。
三機サービスは決算以前に上方修正を発表して事前に上がっていたにもかかわらず、決算発表後も上昇。
これは嬉しい誤算。
逆にアクアラインは売上こそ伸びていたものの、利益面については軒並み前年割れ。
決算発表前より400円ぐらい下げてしまいました。
今後の対応としては、三機サービスはもちろん、アクアラインも引き続きホールドしていこうと思います。
アクアラインを保有し続ける理由としては、下記の3点です。
①通期の見込みは当初と変わっていないこと(営業利益は過去最高を見込んでいる)
②私が最重要視している売上高が順調に伸びていること
③ストックビジネスであるミネラルウォーター事業が順調に成長しており、利益面でも改善していく見込みがあること
第一Qは人を雇ったので人件費が増加して利益が減ってしまいましたが、今後売上の伸びとともに利益面も改善してくると判断しました。
個別株の推移
【4809 パラカ】
パラカは今週も引き続き2,500~2,600円付近をウロウロ。
【6044 三機サービス】
三機サービスついに昇り竜チャートが出現!
増資による暴落前の水準まで戻ってきました。
信じて持ち続けて良かった。
【6173 アクアライン】
アクアラインは決算後に暴落。
俺はお前を信じてるぞ(笑)
とりあえずやること無し
今回大きく値を下げたアクアラインもとりあえずホールドすることに決めたので、今後も当分投資については静観するのみです。
今後もコツコツ種銭を溜め、不労所得を得る種まきに徹しようと思います。
【2018年金融資産推移】
年初 1,039,508円
現在 1,265,083円
(内訳 株:1,197,200円、現預金:67,833円)
増減 △225,575円(年初比 △21.70%)
コメント