こんにちは。
社畜投資家のシンノスケです。
今回レーサム(8890)を売却して駐車場を経営しているパラカを新たに100株購入しました。
元々長期投資をしたい派なのであまり頻繁な銘柄入れ替えはしたくないのですが、この銘柄はどうしても欲しくなってしまったので、欲望に負けてPFを入れ替えることに。
レーサムについては今年の初めにせっかくNISA枠を使って買ったのに、無駄にしてしまいました(笑)
マイトレードで確認したら10万円ぐらいは儲けさせてもらったので、感謝ですね!
先に言っておきますがレーサムが悪い銘柄と判断したわけでなく、私にとってはパラカの方がより長期的に保有できそうな魅力的な銘柄だったということです。
この記事ではなぜ私がそこまでパラカが欲しかったのかをまとめていこうと思います。
私がパラカを魅力的だと感じた理由
安定したビジネスモデル
売却したレーサムは確かにPERの面からも割安であり、売上、利益ともに成長していましたが、単発案件で稼ぐビジネスモデルのため業績の見通しが立てにくく、今期良くても本当に成長を持続できるか不透明な面がありました。
しかし駐車場経営のパラカであれば、基本的に駐車場の数が増えればそれに伴って売上、利益ともに増えていきます。
それに例え、景気が悪くなっても急に駐車場を使わなくなることは無いでしょう。
不況になろうが、カーシェアや電気自動車になろうが駐車場は必要なのです。
そういった点でも安定した成長が見込め、不況にも強い優良銘柄だと判断しました。
堅調な業績
こちらがパラカの業績です。
引用:https://www.paraca.co.jp/ir/financial
売上、利益ともに見事にきれいな右肩上がりですよね。
これを見ても長期投資にはもってこいの銘柄だと判断できます。
小型で割安(同業他社と比べても成長余地が大きい)
同業トップのパーク24と比較してみました。
パラカ | パーク24 | |
売上高 | 14,000 | 280,000 |
営業利益 | 2,500 | 22,000 |
PER | 10.9倍 | 29.8倍 |
PBR | 1.90倍 | 5.75倍 |
時価総額 | 241 | 4,171 |
※売上、営業利益は百万円単位、時価総額は億単位で記載
売上高は20倍、時価総額も17倍の差が。
業界トップとこれだけ差があるという事は、それだけ成長余地があるということです。
PERが並んだだけでも株価は3倍になりますよね。
また駐車場の数についてもタイムズは18,500に対してパラカはまだ2,000件程度しかありません。
これからまだまだ伸びるはず。
ちょうど下落局面だった
これは偶然ですが、なぜか第一四半期の決算発表後ぐらいのタイミングで大きく下げていました。
決算短信を見たのですが、売上も10%以上伸びていたし良い決算だったと思うのですが。
一番高値の時と比べて5万円ぐらい下落したので、PERもより低い位置で取得することができました。
これからよろしく!
今のところ当分売るつもりはありません。
売買するとしたらNISA口座に移すときぐらいかな?
あとは社畜生活を続けながら、買増すための種銭を稼いでくるだけです。
コメント