おはようございます。
シンノスケです。
ついに正月休みが終わってしまい、昨日今年初のお勤めに行ってきました。
働く場所があるだけ恵まれてるっていうけど、仕事嫌いの私としてはやっぱり行きたくないものです(笑)
妻が10日まで帰省しているので私はそれまでお留守番。
三連休は独身気分を味わいながら、のんびり過ごすことにします。
今日の夜は久しぶりに親しい友人と食事をしてくる予定。
普段は節約生活をしているので頻繁に外食はできませんが、心の充電も必要です。
それでは今週の投資結果をご報告します。
まず市況から。
※保有株が東証一部とジャスダックなので日経平均と日経JASDAQ平均を掲載しています
【日経平均(1/4~1/5)】
日経平均は年初から絶好調。
なんと昨日の終値は23,714円です。
日経平均が30,000円まで上昇すると予測する人もいるようですが、今の勢いだとあながち夢物語ではないかも(笑)
【日経JASDAQ平均(1/4~1/5)】
ジャスダックも同様に絶好調ですね。
4,000円を超えてきました。
それでは私個人の結果をご報告します。
今週の取引結果は前週比▲35,762円でした
今週は金融資産が目減りしております。
理由は今年からNISA口座が使えるようになったので、保有株をNISAに移管した際に税金が発生したためです。
特定口座からNISA口座に移すときは、一度株を売却して改めて買い直すしかありません。
今回はその時の売却益で約44,000円納税しました。
そのため買い直す時に一部お金が足りず、年末に買い増して300株保有していたダイユーリックが200株しか買えませんでした。
またお金が貯まったら買い増す予定です。
でもこれで今後は含み益が出ても税金が発生しない仕組みが出来上がりました。
あとはNISA口座を目一杯使いつつ、余った分は特定口座で買うことにしよう。
日別の実績はこちら。
日付 | 曜日 | 評価額合計 | 前日比 |
1月4日 | 木 | 968,637 | ▲ 33,078 |
1月5日 | 金 | 981,961 | △ 13,324 |
今週は営業日が2日のみ。
税金は取られましたが、株価自体は市況の好調さにも助けられ順調に推移しています。
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
ダイユー・リック | NISA | 200 | 1,275.0 | 1290.0 | △ 3,000 |
三機サービス | NISA | 200 | 1,572.0 | 1514.0 | ▲ 11,600 |
レーサム | NISA | 200 | 1,494.0 | 1568.0 | △ 14,660 |
△ 6,060 |
今週からNISA口座に移管したので、評価損益が一旦リセットされています。
昨日はなぜかレーサムの株価が上昇。
そのためNISAに移管後直後にもかかわらず、いきなり儲けることができました。
三機サービスは評価損がでていますが、年末に上方修正を発表し、特定口座の時に含み益が出ているので、累計の収支ではプラスとなっています。
個別株の推移
【3546 ダイユー・リックHLDGS】
ダイユーリックは今年も絶好調。
もう1,300円にも届きそうです。
【6044 三機サービス】
三機サービスは月末に急騰した分、今週は調整しています。
来週に期待。
【8890 レーサム】
レーサムは昨日謎の上昇を見せてくれています。
上方修正の期待かな?
まぁ上がってるかいっか(笑)
あとはサラリー入金と買い増しを実行するのみ
今週は無事に保有株のNISA移管が完了。
あとはサラリー入金&買い増しをひたすら継続するのみです。
2018年も奇をてらった手法は何一つありません。
金融資産の構築に近道は無しです。
こんな派手さゼロのブログですが、今年もよろしくお願いします。
【2018年金融資産推移】
年初 1,039,508円
現在 1,003,746円
増減 ▲35,762円
(内訳 運用益:▲35,762円、サラリー入金分:0円)
※運用益のマイナスはNISA移管のための税金のため
年初比 -3.44%
コメント