おはようございます。
シンノスケです。
今日も朝からブログを書いてます。
今週は今年初の5連勤。
一週間が鬼のように長く感じました。
社畜生活の疲れのせいか、昨日の夜は発泡酒を喉に流し込むと急激な眠気に襲われ、早めの就寝。
その代わり今日の朝は良い目覚めでした。
今日は契約しているタイムズのカーシェアを利用して妻とドライブに行ってくる予定です。
街の中を颯爽と運転して、一週間の溜まった疲れを吹き飛ばしてこよう。
それでは今週の投資結果をご報告します。
まず市況から。
※保有株が東証一部とジャスダックなので日経平均と日経JASDAQ平均を掲載しています
【日経平均(1/15~1/19)】
日経平均は週中に一時24,000円を超えてきましたが、その後下落。
最終的には週明けと同水準に落ち着いています。
【日経JASDAQ平均(1/15~1/19)】
ジャスダックは上下しながら週明けより少し上昇した位置で一週間を終えていますね。
それでは私個人の結果をご報告します。
今週の取引結果は前週比△28,400円でした
今週も私のポートフォリオはすくすくと成長しております。
約30,000円弱のプラス。
一時期10万円の含み損を抱えていたのがウソのように順調です。
最近は感覚が麻痺してきて上昇するのが当たり前のように感じてきました。
いかんいかん(笑)
日別の実績はこちらです。
日付 | 曜日 | 評価額合計 | 前日比 |
1月15日 | 月 | 1,040,231 | △ 24,800 |
1月16日 | 火 | 1,053,831 | △ 13,600 |
1月17日 | 水 | 1,028,431 | ▲ 25,400 |
1月18日 | 木 | 1,030,831 | △ 2,400 |
1月19日 | 金 | 1,043,831 | △ 13,000 |
水曜日に大きく落ちましたが、終わってみればその日以外は安定のプラスでした。
ポートフォリオの状況はこちら。
銘柄名 | 口座 | 保有数 | 取得価額 | 現在値 | 評価損益 |
ダイユー・リック | NISA | 200 | 1,275.0 | 1530.0 | △ 51,000 |
三機サービス | NISA | 200 | 1,572.0 | 1565.0 | ▲ 1,400 |
レーサム | NISA | 200 | 1,494.0 | 1585.0 | △ 18,060 |
△ 67,660 |
三機サービス以外はプラスで推移しています。
ダイユーリックは今年だけで既に51,000円のプラス。
ちなみにレーサムは来月が決算発表。
上方修正はほぼ確実だし、販売用不動産も売れているようなので、全く心配はしていません。
どの銘柄も株価が上昇しているので、全体的にPERが上昇しているのが少し気がかりですが、どの銘柄も業績は順調なのでとりあえずガチホ&買い増しを継続する予定です。
個別株の推移
【3546 ダイユー・リックHLDGS】
今週は一瞬だけ1,600円台に突入しましたが、その後売られて結局1,500円台で終わりました。
でも流れは良い感じ。
【6044 三機サービス】
三機サービスも一瞬1,600円の壁を超えていましたね。
来週はどうなるか?
【8890 レーサム】
レーサムは1,500円台後半をウロチョロしています。
稼げるうちに稼ぐ
今私が順調に金融資産を増やせているのは、私が投資が上手いとかそういったことではなく、ただ単に市況が良いだけという要因が大きく影響しています。
なんせ一時期10,000円を割っていた日経平均が、今や24,000円に手が届いているのですから。
もうラッキーしか言いようがありません。
でもそれでいいんです。
ラッキーだろうが何だろうが、稼げる相場の時は稼げるだけ稼ぐ。
もし今後リーマンショック並みの急落相場が来たとしたら、その時はその時考えようと思っています(笑)
仮に金融資産が10倍になった後に、急落して半分になったとしても結果としては5倍増えたことになります。
この貴重な好調相場に巡り合ったことを感謝し、株の恩恵を最大限に受ける所存です。
【2018年金融資産推移】
年初 1,039,508円
現在 1,075,287円
増減 △35,779円
(内訳 運用益:△35,779円、サラリー入金分:0円)
年初比 △3.44%